メッセージ
発達に課題がある子どもたちが増え、対応に苦慮し、特別支援教育について学びたいと2年半前から通信大学に通っています。興味があるので、勉強は楽しいのですが、児童発達支援事業所開所後は、体力、気力、時間がなく滞っています。 気持ちは焦るので、最近は特別支援教育や発達障がい関連...
Feb 18
キラキラデー最後の日まで
今週金曜日が1年間続けてきた「キラキラデー」の最終日になります。どのグループも1年間の活動の締めくくりとして、楽しく、テーマの締めくくりにふさわしい活動を考えているようです。先日の生活発表会では1年間の「キラキラデー」の活動を振り返りました。週に1回、同じ友達と同じことを話...
Feb 17
睡眠
先日、いつものようにM先生が保育に役立つラジオ番組を紹介してくれました。とても勉強になります。ありがとうございます。改めて睡眠について考えさせられ、睡眠は生き物の生死や生活や活動の質に関わる重要なものであることを再確認しました。 ...
Feb 15
児童発達支援事業所の現況
昨日は企業主導型保育園の方が、児童発達支援事業所の見学に来られました。他にも認可保育園等を何園か運営されているそうですが、支援が必要なお子さんが増えているので、児童発達支援事業所の公募に応募したいということでした。 児童発達支援事業所を開所して4か月で、まだ右も左もわから...
Feb 15
大物
今日は朝からとても嬉しいことがありました。5歳児のQくんが初めて朝の放送をしに来てくれたのです。先日のブログに書いたように、3歳児で入園した時は全く日本語が話せなくて、他の子ども達とうまくコミュニケーションが取れず、一人でつまらなそうに遊んでいたことを思い出します。...
Feb 14