女性の政治家
平成2年、女性が生涯に産む子どもの出生率が、1,57となり、「1,57ショック」と驚きを持って呼ばれ、少子化問題が国家的課題となりました。平成6年から仕事と子育ての両立を目的としたいわゆる『エンゼンプラン』が次々に打ち出されました。...
Jul 24, 2018
病院
82歳になる父が、心臓にペースメーカーを入れて10年経ち、電池交換をするために、手術をすることになりました。今日、入院のために9時に病院に行ったのですが、検査が終わって、病室に入ったのは12時半でした。 どの検査も、2.3分で終わったのですが、後の時間はただひたすら待つだけ...
Jul 23, 2018
変化
激しい雷雨があったものの、今日も暑かったですね。「暑いのと寒いの、どっちが我慢できる?」と訊かれたら、夏生まれの私は、迷わず、「暑いの!」と答えます。今も、クーラーどころか扇風機もない部屋で眠っています。もちろん、水分はしっかり摂ります。...
Jul 22, 2018
サマーキャンプ
この時期になると、なんだかソワソワします。昨年まで、毎年子ども達と夜須高原青少年自然の家に2泊3日のキャンプに行っていました。 リスクがあることを避けたいと思う昨今、どの保育園や幼稚園も、お泊まり保育はなくなる傾向にあり、あったとしても一泊2日がほとんどです。私が2泊3日に...
Jul 21, 2018
長時間保育
朝、りんご組に行くと、3歳児の男の子二人がけんかして、一人の子が、「服を引っ張った(引っ張られた)」と泣いていました。 どうしてけんかになったのか尋ねると、「お母さんのお迎えの時間が遅い」と言われたのが悲しくて、そこからけんかになったようです。...
Jul 20, 2018