子どもが成長する場所
2歳児の発達が目覚ましく、驚かされています。語彙が増え、会話が成り立つようになってきたのが大きいと思いますが、友達との関わりが豊かに、楽しくなっているのが伝わって来ます。 2日前の夕方の園庭でのことです。リスのような遊具があるのですが、2歳児5人のうち、4人の子が、「どうぞ...
May 22, 2020
子どもと遊ぶ力
おうちで過ごそう、みんなのために・・・のスローガンのもとに、おうちで過ごしている方が増えていますね。思っていた以上に一日中お子さんと一緒にいるのは大変ではないですか? 昨日のブログに書きましたが、大阪から帰省した直後、一日中孫と一緒にいた娘は、「頭がおかしくなりそう」と叫ん...
Apr 26, 2020
声は語る
今日の出席園児数は43%。いつもの半分以下の子ども達しか登園していないので、やっぱり静かで寂しいです。声の大きさも、半分以下・・・仲良しのお友達がいないと、いつもの元気も出てこないですね。 声の大きさについて、昨日読み返した本(子どもがすくすく育つ幼稚園・保育園:猪熊弘子・...
Apr 22, 2020
心を満たす
朝の9時頃のお話です。砂場にいた2歳児のKくんに話し掛けようとした2歳児担当のM先生から、「園長先生、みんな『おやつだよ』って誘ってもなかなかお部屋に入ってくれないので、『おんぶしようか』って誘ってるんですけど、これってモノでつっていることと同じですよね?」と訊かれました。...
Apr 18, 2020
保育の特徴
「りんごの花保育園は、保育の特徴がないところが良いところだと思う」と娘に言われました。 どういうこと?子ども主体であること、遊びが学びであること、自分で考えて行動する子どもを育てること・・・保育の中心は揺るぎないのですが・・・。...
Apr 5, 2020