自分らしく
今週、来年4月入所のために、保育園の見学に来られる方が2名いらっしゃいます。月日が経つのは早いですね。少し前に、0歳児の新入園児が誰もいないと焦っていたのですが、もう次年度の準備が始まっています。 昨日来られた方は、現在お子さんが小規模保育園に通っていて、3歳児なので...
Aug 8, 2019
音環境
プール遊びと同時に、4、5歳児のお昼寝が始まりました。朝早く登園する子はすぐに眠り、遅めに登園する子、体力がある子は、ゴロゴロしながら身体を休めています。眠れなくても、小さな声でおしゃべりしたり、クスクス笑ったり和やかな時間が流れています。 ...
Jul 31, 2019
気づき
今日は前期最後の授業でした。今は休講にすると、必ず補講をしなくてはいけないので、4ヶ月で15回の授業を入れるのは大変です。 先生達にも迷惑をかけてしまいますが、保育の見直しをする機会となり、私自身の勉強になっているのはありがたいことです。 ...
Jul 29, 2019
英語教育
大阪で、2歳児の子どもを育てながら仕事をしていた娘が、この春一般試験に合格して保育士資格を取りました。 「ユーキャンの教材で勉強したよ。かかったのは3000円くらい。」何も聞かされてなかったので驚きました。どんな勉強の仕方をしたのでしょう。 ...
Jul 20, 2019
想像力
昨日の職員勉強会の時、いつものように、こんばんは保育担当のN先生が美味しい和菓子を差し入れしてくれました。 和菓子を箱から出すと、そそくさとりんご組(3・4・5歳児)の先生達が、和菓子の包装紙とリボンを集め始めました。「お部屋で出したら、すぐになくなるんですよ」と、嬉...
Jul 19, 2019