コーナー遊び
今日は7月の職員勉強会でした。『コーナー遊び』をしていると、必ずぶつかる問題について話しました。 りんごの花保育園では、『コーナー遊び』を取り入れています。『コーナー遊び』とは、保育室をいくつかのコーナーに区切り、子どもが主体的に取り組みたいと思うような遊具や教材を取り入れ...
Jul 18, 2019
睡眠
大妻女子大学教授の阿部和子先生の『乳児保育の基本』という本があるのですが、子どもの心身の健やかな成長・発達のために保育士(大人)が心すべきことについて、様々な分野について書いてあり、時々読み返しています。 その中で、午睡(お昼寝)についてこんなことが書いてあります。...
Jun 23, 2019
育児日記
おうちの方と担任の先生が毎日やりとりをする育児日記。まだ言葉で伝えられない0・1・2歳児の子ども達の園での様子を知る大切なツールですね。 私も二番目の子は保育園に預けていたので、担任の先生が書いてくれる日々の息子の成長やエピソードがとても楽しみでした。時には子育ての辛さや悩...
Jun 19, 2019
大丈夫?
昨日の続きです。 幼児教育無償化の対象になるのは、幼稚園、保育園、幼保連携型認定こども園だけでなく、認可外保育施設もです。 認可保育園に入れない、仕事の時間が認可施設では対応できないなど、様々な理由で認可外保育施設を利用されている人がたくさんいます。同じ3歳以上...
May 25, 2019
違いのわけ
保育園、幼稚園、幼保連携型認定子ども園の違いはなんでしょうか。 保育園関係者である私も、なかなかうまく説明できません。平成27年に始まった子ども・子育て支援制度では、当初の大きなねらいだった幼保一元化が進まなかったどころか、幼保連携型認定子ども園が誕生して三元化し、さらに複...
May 22, 2019