叱り方
年末年始の忙しい時期ですが、保育園や幼稚園がお休みになり、お子さんと一緒にいる時間が長くなる分、叱ることも多くなりますね。 子どもは、日々成長しているので、昨日までの言葉では納得しないこともあります。お母さんとしては、昨日話したのに、またわからないことを言って・・・とイライ...
Dec 29, 2019
止まらない少子化
少子化に歯止めがかかりません。第一次ベビーブームの時の最多出生児数は、1949年の269万6千人でした。先日発表された令和元年の出生児数は、86万4千人で、最多出生児数の年の3分の1未満です。国立社会保障・人口問題研究所の将来人口推計より2年も早く86万人に減少したそうです...
Dec 26, 2019
体罰の禁止
昨日の授業の時間。朝、児童虐待防止法改正の報道を見て、学生はどう感じるのか訊いてみました。 来年4月児童虐待防止法改正が施行され、親の体罰が禁止されます。しつけと体罰の線引きは難しいですね。今回は、体罰の禁止について具体例が挙げられています。 ...
Dec 6, 2019
ノーテレビデー
先週、職員面談をした時に、とても驚いた話があります。りんご組のY先生のお家には、4~5年前からテレビがないそうです。「意識してテレビを失くしたわけではなく、テレビが壊れてしまってそのままの状態が続いているんです。」と話してくれました。...
Nov 24, 2019
かわいいね
先週の福岡空港への園外保育は、子ども達の心に楽しい思い出としてしっかり刻まれたようです。「お家に帰ってから、『楽しかった~!』とたくさんお話をしてくれました」とお父さんやお母さん方から言われました。 4・5歳児だけで、公共の交通機関に乗ると、他の方に気を遣ったり、気を遣って...
Nov 17, 2019