トイレトレーニングの始め方
トイレトレーニングを始める目安は、まず膀胱にオシッコを溜められるようになることです。1時間半から2時間くらい間隔が空くようになったら、トレーニングを始められます。 オシッコが出た感覚がわかり、それを身近な人に伝えようとするのも目安の一つです。「出た」と言ってくれればも...
Jun 10, 2019
トレーニング・トレーニング
トイレトレーニングは、親子ともにかなり頑張らなくてはいけないことの一つですね。 本音を言えば、親も子もオムツの方が楽。オムツじゃないと、おしっこが出ない、ウンチが出ない子もいます。 長い間の習慣はなかなか変えることができないので、年齢が高くなるほど、オムツがいい...
Jun 9, 2019
人の役に立つ喜びを
4月に3歳を迎えた孫は、自分でできることが増え、自信満々の3歳児になりつつあります。何でもやってみたい意欲にあふれ、困ってしまうくらい無理なことに挑戦しようとします。 無理なことに挑戦しても、人の役に立つ喜びを感じるようになっているので、特別なお仕事を任せることにしました。...
Jun 3, 2019
我が世の春
大阪から娘夫婦と孫が帰省しています。先月末、孫は3歳の誕生日を迎え、我が世の春を謳歌しているところです。 前回3月に帰ってきた時は、言葉が急に増えていておもしろい(大阪弁なのでなおさらです)と思ったのですが、3歳を迎えてさらに言葉数が増え、言い回しの妙に感心させられます。...
May 3, 2019
タイミング
年々、3歳児でオムツが取れないまま入園する子が増えて来ました。排泄の自律には、身体の機能の成熟と精神的な発達が必要なので、早くトレーニングを始めればいいというものではありません。 ただ最近の風潮で、オムツはいつか外れるものだから急がなくていいと、トレーニングの開始時期...
May 2, 2019