児童虐待防止週間
今月は、児童虐待防止月間です。11月1日の夕方、要保護児童支援対策地域協議会のメンバーの方々と一緒に、姪浜駅前で児童虐待防止の理解を求める街頭キャンペーンに参加しました。 平成2年最初の調査で、児童虐待の件数は1,101件でしたが、年々増え続け、平成29年度は13万4千件に...
Nov 5, 2018
許せない
大阪の認定子ども園の保育士(園長の息子)が、わいせつ事件で逮捕されたニュースに、幼い子ども達を保育園や幼稚園、認定子ども園に預けていらっしゃる保護者の方の憤りはいかばかりかと、想像するに余りあります。 私もニュースを知った時には、驚きよりも気持ちが悪くて信じられないという思...
Oct 26, 2018
ステキなお母さん
朝から嬉しいことがありました。園庭にいると、Aくんのお母さんから、「先生、ピアノの練習したいんですけど、キーボードと電子ピアノ、どっちがいいと思いますか?」と訊かれました。「電子ピアノの方がいいと思いますけど、練習されるんですか?」「保育士資格を取るために、学校に通おうと思...
Sep 26, 2018
長時間保育
りんごの花保育園の開園時間は、朝7時から夜8時までの13時間です。原則、認可保育園の開園時間が11時間となって久しいのですが、長すぎます。 私達の労働時間は、労働基準法で週40時間と決まっていて、それを超えると時間外手当てが支給されます。それなのに、毎日11時間×6日=66...
Aug 22, 2018
保育園の展望
以前ブログに書いたように、最近、国の肝いりで企業主導型保育所があちらこちらにできています。立地がよい場所にあったり(子どもにとってではなく、大人にとってです)、習い事への送迎など様々なサービスをしているところもあると聞きました。待機児童もだんだんいなくなることでしょう。やっ...
Jul 30, 2018