top of page

凍てつく寒さの中で

今年一番の寒波の到来で、昨日、今日と本当に寒かったですね。

冷たい雪が吹雪く中、りんごの花保育園の園舎工事現場では、予定通り土間にコンクリートを流す作業が進んでいました。立っているだけで寒くて、寒くて・・・という中で、工事の方々が作業をして下さっている姿に、本当に頭が下がりました。

4月開園に向けて、急ピッチで工事が進んでいます。有り難いことです。

保育園は、保護者の方の就労を支援するという大切な役割があるので、台風や大雪などの自然災害でも、滅多なことでは休園できません。一年に1度は、今日のような大雪に見舞われる日があります。昨年の10月まで博多区の自宅から須恵町の保育園まで車で30分程かけて通勤していました。山を越えるので、大雪の日は車を運転することが出来ません。朝6時のバスに乗り、ダイヤが大幅に乱れた電車を乗り継いで、10時ごろやっと保育園に着きます。そのくらいの時間になると、雪も融け始めているのですが、子ども達のはしゃいだ声と子ども達が作った土にまみれた雪だるまが遅い出勤を出迎えてくれます。子ども達の笑顔を見ると、通勤の疲れが吹っ飛び、「一年に1回位こんな日があってもいいな」と思います。

西区では積もっていない雪も、須恵町ではきっと積もって、子ども達の声が響き渡っていたことでしょう。そう考えると、寂しい気持ちになりました。来年の今頃は、りんごの花保育園の子ども達と雪遊びができますように。

『りんごの花保育園』開園まで79日

Recent Posts

See All
時間

りんご組(3・4・5歳児)の部屋に行くと、時計の文字盤に5分、10分と5分置きの数字が掲示がされていました。時間や時計に興味を持ってほしい、持っている子がいるからでしょう。 年長児になると、時計を見て時間を読めるようになる子もいます。でも、読めるようになるだけで、時間の感覚...

 
 
 
同志

昨日、一昨日と前の保育園の保護者の方で、長い間保育士として働いて来られた方が、りんごの花保育園に自主実習に来て下さいました。一人ひとりを大切にする担当制保育や子どもの主体性を尊重する保育に関心を持ってありました。 前の園でも、保育についていろいろお話したことがあります。とっ...

 
 
 
プレリハーサル

今日は2月15日に行う生活発表会のプレリハーサルをしました。プレリハーサルと言うくらいですから、まだまだ完成には遠い・・・と思っていたのですが、小さい子から年長児まで、みんなとっても楽しそうで、見ごたえがある内容でした。...

 
 
 
特集記事
最新記事
アーカイブ
タグから検索
ソーシャルメディア
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square
  • Google+ Basic Square
bottom of page