前へ
- 大瀧智子
- Jan 23, 2018
- 2 min read
今日は第8回定例会でした。園舎2階にある屋外園庭の柵・玄関ホールの天井・カーテンレール・壁タイルの色を決めました。たくさんの色見本から選ぶので、いつも迷います。7×5センチ位の見本を見ながら、広い面積にその色を使うとどんな感じになるんだろうとイメージするのですが、やっぱり難しいです。そんな時頼りになるのはやっぱり設計士さんで、今までの経験から言うと・・・とアドバイスをしてくださいます。毎回プロはすごい!と思います。
りんごの花保育園は、とってもおしゃれで落ち着いた園舎になりそうです。子ども達が長時間いる場所ですから、安全・安心で、居心地が良くて、そしておしゃれ(!)なんて、いいと思いませんか?
プロと言えば、建設会社の方も流石です。最近は急に寒くなったり、暖かくなったり、強い風が吹いたり、天候がクルクル変わるので、工事の進捗状況が心配でしたが、全て予定通り進み、3月の第3週には消防、行政の立入検査を受けて、第4週には用品等の搬入ができそうです。それまでに、私も準備や話し合いを進め、子どもたちを温かく受け入れられるようにがんばります。
懸案だった駐車場も貸してくださる方が見つかりました。りんごの花保育園から150メートルのところにある20台以上駐車できる広い場所です。建設会社さんに紹介して頂きました。本当にありがたいことです。
園舎・駐車場・職員勉強会、いろいろなことが前に進んでいます。これからさらに忙しくなると思いますが、待ちに待った嬉しい忙しさです。
『りんごの花保育園』開園まで68日
Recent Posts
See Allりんご組(3・4・5歳児)の部屋に行くと、時計の文字盤に5分、10分と5分置きの数字が掲示がされていました。時間や時計に興味を持ってほしい、持っている子がいるからでしょう。 年長児になると、時計を見て時間を読めるようになる子もいます。でも、読めるようになるだけで、時間の感覚...
昨日、一昨日と前の保育園の保護者の方で、長い間保育士として働いて来られた方が、りんごの花保育園に自主実習に来て下さいました。一人ひとりを大切にする担当制保育や子どもの主体性を尊重する保育に関心を持ってありました。 前の園でも、保育についていろいろお話したことがあります。とっ...
今日は2月15日に行う生活発表会のプレリハーサルをしました。プレリハーサルと言うくらいですから、まだまだ完成には遠い・・・と思っていたのですが、小さい子から年長児まで、みんなとっても楽しそうで、見ごたえがある内容でした。...