top of page

言葉の力 その2

一昨日、『言葉の力』について書きましたが、子どもが言った忘れられない悲しい言葉があります。

 5歳位になると、子どもの心は大きく成長し、自分を見つめたり、人と比べたり、人の心を推し量ったりできるようになります。大人のような言葉づかいをして、本当に意味がわかっているのかなと思うこともありますが、かなり言葉を使いこなせるようになります。大人の気を引くために大げさに言ったり、心配するとわかってて言うことも・・・

「今日保育園で誰と遊んだ?」

「一人で遊んだ。誰も遊んでくれないから。」

 こんな言葉を聞くと、とても心配になりますよね。もちろん、なかなか友達と遊べない子もいますが、わりとよく親子の間で交わされる会話のようです。

 大きくなるにつれ、子どもは自分の心の中にある不安を言葉にするようになります。

「僕なんかおらんほうがよかった」

「オレなんか死んだ方がいいったい」

 手をつないで散歩に行った時に、こう言って突然手を離し、車道に飛び出そうとした子もいました。

 こんな悲しい言葉を時々言う子がいます。これまでどんな言葉をかけられてきたのか考えると胸が締めつけられます。そんな子どもたちは、繊細で気難しところをたくさん持っていて、お母さんは育てるのに苦労されたんだろうなと思います。でも、忘れないでいようと思います。

 子どもはみんなお母さんが望むようないい子になりたいと思っている

 お母さんはみんな子どものために良いお母さんになりたいと思っている

これまで少しずつ掛け違った親子のボタンをほぐすお手伝いができればいいなと思います。

『りんごの花保育園』開園まで65日

Recent Posts

See All
時間

りんご組(3・4・5歳児)の部屋に行くと、時計の文字盤に5分、10分と5分置きの数字が掲示がされていました。時間や時計に興味を持ってほしい、持っている子がいるからでしょう。 年長児になると、時計を見て時間を読めるようになる子もいます。でも、読めるようになるだけで、時間の感覚...

 
 
 
同志

昨日、一昨日と前の保育園の保護者の方で、長い間保育士として働いて来られた方が、りんごの花保育園に自主実習に来て下さいました。一人ひとりを大切にする担当制保育や子どもの主体性を尊重する保育に関心を持ってありました。 前の園でも、保育についていろいろお話したことがあります。とっ...

 
 
 
プレリハーサル

今日は2月15日に行う生活発表会のプレリハーサルをしました。プレリハーサルと言うくらいですから、まだまだ完成には遠い・・・と思っていたのですが、小さい子から年長児まで、みんなとっても楽しそうで、見ごたえがある内容でした。...

 
 
 
特集記事
最新記事
アーカイブ
タグから検索
ソーシャルメディア
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square
  • Google+ Basic Square
bottom of page