志
- 大瀧智子
- Mar 4, 2018
- 2 min read
今日は2ヶ月に1回の料理教室でした。通い始めて4年位でしょうか。和食・中華・洋食と毎回違うジャンルの様々なメニューが準備されています。今日は、ミラノ風カツレツ・マッシュポテト・人参グラッセ・りんごと大根のサラダ・野菜スープ(マカロニ入り)・桜餅・スコーンでした。これだけ作るのは大変だと思われるかもしれませんが、先生が下準備をしっかりしてくださっているので、そんなに時間はかかりません。

私は桜餅を作ったのですが、もち米がうまくまとまらず、50個作るのに苦労しました。桜の香りがする葉っぱできれいなピンク色のお餅を包み、春を楽しみました。りんごの花保育園のおやつでも作ってほしいと思います。前の園でも、給食の先生が、この時期には桜餅、5月にはいちご大福、秋にはおはぎ・・・と季節ごとに和菓子を作ってくれました。桜餅を包みながら、こんなに手間がかかることをいつもして下さっていたんだなと改めて思いました。
料理教室の先生は50歳の時に、東京の服部学園に通って栄養学を学ばれたそうです。「二十歳前後の学生にまじって、体育の授業も受けたのよ」と笑いながら話して下さいました。現在70歳を過ぎていらっしゃるのですが、メニューやレシピは全部自分で考えて、実際に作って写真を撮り、栄養量と栄養学を取り入れた資料をパソコンで作られます。何かを始めるのに年齢は関係ないと先生を見ていていつも思います。
料理は不思議です。ちょっとしたさじ加減で味が変わります。調味料を入れる順番や、時間を変えても、違う味になります。野菜はゆで時間や切り方でも味が変わります。ほんのささいなことなのに、不思議です。クックパッドや料理本には載っていないちょっとしたコツを教えてもらうのですが、この年になっても知らないことがたくさんあります。
りんごの花保育園の栄養士の先生とは、この料理教室で知り合いました。何度か一緒に作ったことがあるのですが、心配りができる方で、いつも率先して片づけをされていました。りんごの花保育園を開園することになって、栄養士の資格をもっていらっしゃることを思い出して、ぜひご一緒にとお話をして、来て下さることになりました。料理教室に通っていて本当に良かったです。
志があると、人は強くなれます。なりたい自分になろうと懸命にがんばれます。私も自分の志に忠実でありたいと思います。
『りんごの花保育園』開園まで27日
Recent Posts
See All令和2年度最初の日です。残念ながら、コロナウィルス感染が怖くて、入園・進級式を中止したので、いつもと変わらない朝でした。 ・・・と思ったら、靴箱の靴を片付ける場所が変わっていました。昨日の夜、子ども達が帰った後に、先生達が新しい場所に変えてくれたのです。大きくなった子ども達...
今日は、年長組の子ども達の最後の登園日でした。明日からあの元気で賢くて、楽しい年長組の子ども達が来ないなんて・・・実感が湧きません。 午前中は、りんご組(3・4・5歳児)みんなでお散歩に行っていました。頼りになる黄色帽子の年長組のお兄さん、お姉さんと手を繋いで歩くのも今日が...
開園からずっと一緒に働いてくれた給食室のE先生が、今年度末いっぱいで退職することになり、今日が最後の勤務でした。 朝、園庭でE先生とのお別れ会をして、年長組の子ども達が、代表で花束を渡しました。 その時に掛けた言葉が、「E先生、卒園おめでとうございます。」子ども達が考えた言...