top of page

地域で

地域交流事業を始めました。道路に面している園庭のフェンスに、地域交流事業のポスターを貼ったのですが、車通りが多いので、信号待ちしている車の方達が一生懸命見てくれます。

 子育て相談、絵本の読み聞かせ、離乳食の作り方講座など地域で子育てをされている方に向けた活動や、グループホームや介護施設の方など高齢者の方との交流を目的とした活動を計画しています。

 今日は、年中組の子ども達が、今週の土曜日のなつまつりの招待状を持って、近くのグループホームを訪問しました。西区で一番ご高齢(105歳)のおばあちゃまもいらっしゃいます。

 グループホームは、始まった当初、認知症があっても、自立した生活ができる方達が協働作業をしながら生活するところでしたが、国の政策で、いわゆる『みとり』までできるようになったので、どの施設も高齢化が進んでいるそうです。介護の程度が高くなり、自立できる方でも、なかなか外に連れ出してあげることができないので、保育園の子ども達が来てくれるのは大歓迎ですとおっしゃってくださいました。

 子ども達の顔を見ただけで、おじいちゃん、おばあちゃんの表情は和らぎます。子どもの声を聞くと、元気になります。子どもは、人を幸せにするエネルギーをたくさん持っているのでしょうね。

 まだまだ暑い日が続きそうですが、散歩の行き帰りにちょっと寄り道・・・みたいな自然な交流ができるといいなと思います。

 地域の方々と仲良くなりたいと思い、様々な地域交流活動を計画しています。ホームページでもお知らせしたいと思いますので、覗いて下さいね。

Recent Posts

See All
これが私たちの保育です

昨日の夕方、園庭で4歳児のAくんと一緒に砂遊びを楽しみました。 Aくんは、何度もハンバーグやバナナ、パンの砂遊びの道具を使って型抜きをして見せてくれました。型をひっくり返して、砂がきれいな形になると、人なつこい笑顔で笑いかけてくれます。「上手にできたね。」「おいしそうだね。...

 
 
 
2020年夏

コロナウイルスの魔の手がすぐそこまで忍び寄って来ました。いろいろな方から、コロナウイルスに罹った人の話や濃厚接触者になった人の話を聞きます。もう逃れることはできないのかもしれません。冷静に、冷静に・・・。 そんな中、3週間と3日遅れのプール開きを行いました。清めの酒と塩で、...

 
 
 
特集記事
最新記事
アーカイブ
タグから検索
ソーシャルメディア
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square
  • Google+ Basic Square
bottom of page