top of page

町内会長さん

夕方、町内会長さんがりんごの花保育園に来られました。今年7月に室見川が決壊しそうになったので、12月から河川床の石を撤去する工事が始まることをお知らせして下さいました。トラック1万トン分の石が撤去される予定で、大きなトラックが何台も通ることになり、渋滞が予想されるそうです。「りんごの花保育園の前の道には、トラックが通らないように伝えてるよ」とおっしゃってくださいました。

 町内会長さんには、開園の時に大変お世話になりました。お花が大好きな奥様ともたくさんお話させて頂きました。全く面識がない私に優しくお話して下さり、自治会や町内会にも紹介して頂きました。決して忘れてはいけないご恩です。

 今日は、「頼まれていた横断歩道のこと、忘れてないよ。園の反対側にある歩道を園側に移動させて、横断歩道を作って、この前の道の速度規制を40キロから30キロにするように市に要望しているけど、なかなか返事が来なくてね。今年の予算では無理かもしれないね。」とおっしゃってくださいました。

 横断歩道をつくるだけでなく、園側に歩道を移動することや40キロ規制を30キロにするなど、夢のようなお話です。全然想像もしていなかったことを考えて下さっていたことを知り、本当に有り難く、胸が一杯になりました。

 町内会長さん、奥様、本当にありがとうございます。地域の方に愛され、信頼される園になることがご恩返しだと思って、これからも感謝の気持ちを忘れずに、子ども達をしっかり育てていきます。

Recent Posts

See All
大晦日

令和元年は、明日で最後の日を迎えます(更新が遅くなりました)。今年の最大の出来事は、元号が令和になったことですね。 今年は、保育園や保育士の不祥事が次々に報道され、保育園に対する信頼が揺らいだ年でした。今まで表に出なかっただけなのかもしれませんが・・・。それだけ幼児教育・保...

 
 
 
保育実習

先日の福岡市園長会で、保育士養成校の先生方と、福岡市保育所連盟の理事の先生方との意見交換会の報告書が配布されました。その内容を見てやっぱりと思うことがたくさんありました。 保育実習は10日間実施する学校が多いようです。実習では、実際に子ども達と関わり、現場の先生達の姿を見て...

 
 
 
公衆電話

お昼前、公衆電話から電話がかかって来ました。予想通り、福重東公園に散歩に行ったりんご組(3・4・5歳児)担任のM先生からです。 M先生の後は、次々に子ども達が電話口に出て話してくれたのですが、みんな慣れない公衆電話に戸惑っているようで、緊張した様子の小さな声でした。きっと、...

 
 
 
特集記事
最新記事
アーカイブ
タグから検索
ソーシャルメディア
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square
  • Google+ Basic Square
bottom of page