保育参観週間
- 大瀧智子
- Jan 16, 2019
- 2 min read
今週は保育参観週間。昨日、今日と7~8名の保護者の方が来て下さいました。火曜日から金曜日の10時から12時まで、ご都合がいい時に見に来てもらっています。
昨日、つぼみ2組・はな組(1・2歳児)は、保護者の方もご一緒に、近くの神社に散歩に行きました。ご自分のお子さんだけでなく、他の子ども達ともたくさん遊んで下さったので、みんな大喜びだったそうです。寒い中、ありがとうございました。お子さんから聞くお友達の名前と顔が一致したのではないでしょうか。
りんご組(3・4・5歳児)は、体育教室を見てもらいました。少し難しいことに挑戦して、泣いてしまう子がいたので、保護者の方もドキドキされたかもしれません。それでも、また自分から戻っていく姿を見て成長を感じられたことでしょう。日頃はあまり意識をせずに体を動かしていますが、いつもと違う動きをするのはちょっと勇気がいります。子どもはなおさらです。それを乗り越えることができるのは、やっぱりいつも一緒にいる友達の存在ですね。
2月16日の生活発表会に向けて、各クラスが動きだしています。子ども達が興味をもっていることを捉え、やりたいと思う気持ちを引き出し、表現することを楽しめるようになってほしいと思います。
保育参観はあと2日。ぜひ、子ども達の成長している姿を見に来て下さいね。
Recent Posts
See Allりんご組(3・4・5歳児)の部屋に行くと、時計の文字盤に5分、10分と5分置きの数字が掲示がされていました。時間や時計に興味を持ってほしい、持っている子がいるからでしょう。 年長児になると、時計を見て時間を読めるようになる子もいます。でも、読めるようになるだけで、時間の感覚...
昨日、一昨日と前の保育園の保護者の方で、長い間保育士として働いて来られた方が、りんごの花保育園に自主実習に来て下さいました。一人ひとりを大切にする担当制保育や子どもの主体性を尊重する保育に関心を持ってありました。 前の園でも、保育についていろいろお話したことがあります。とっ...
今日は2月15日に行う生活発表会のプレリハーサルをしました。プレリハーサルと言うくらいですから、まだまだ完成には遠い・・・と思っていたのですが、小さい子から年長児まで、みんなとっても楽しそうで、見ごたえがある内容でした。...