憧れの人
- 大瀧智子
- Apr 19, 2019
- 1 min read
先日、前の保育園の保護者の方とお話をした時に、とってもいいことを聞きました。卒園児のMちゃんは、小学校に入学して、担任の先生がとってもすてきな先生だったので、「Mちゃん、小学校の先生になる!」とお母さんに言ったそうです。いいですね!
小学校にも子ども達が憧れるようなステキな先生がいるんですね。今の世の中に子ども達が憧れるような大人がたくさんいれば、20年後の社会は必ず変わります。
前の保育園の卒園式では、卒園児が退場する時に、「大きくなったら〇〇になりたいです」と将来の夢を語ってくれたのですが、「保育園の先生になりたいです。」と言ってくれる子も少しずつ増えてきました。
りんごの花保育園の先生達もすてきな人ばかりなので、保育園の先生になりたいと思う子ども達が出てくるかもしれません。
そう言えば、今年度からりんごの花保育園で働いてくれているT先生は、お子さんを保育園に預けていて、その時の担任の先生がすてきだったので、保育士資格を取ったそうです。
いくつになっても、憧れの気持ちは人を成長させます。誰かが誰かの憧れの人になる社会では、きっとみんなが輝いているのでしょうね。
Recent Posts
See All今日は暑かったですね。インフルエンザのように、暑さとともにコロナウイルスもなくなればいいのに・・・。根拠のない期待をすると、失望が大きくなるので、今は専門家の方が言われる通り、人との接触をできるだけ減らすよう自粛したいと思います。...
ゴールデンウィーク初日。例年とは全く違う思いで過ごしました。日本中の人が同じ思いだと思います。空はこんなに晴れてすがすがしいのに、外に出ることさえ憚られます。 長い長いトンネルの中をさまよっているようです。何か悪いことをしたのでしょうか。自分を責めるような気持ちになってしま...
京都大学iPS細胞研究所所長・教授である山中伸弥教授のコロナウイルスに関するホームページにこんな文章が掲載されていました。 「新型コロナウイルスの感染は子供、特に10歳未満では非常に少ないという、インフルエンザとは異なる特徴があります。報道されている範囲では、10歳未満の子...