top of page

気づき

今日は前期最後の授業でした。今は休講にすると、必ず補講をしなくてはいけないので、4ヶ月で15回の授業を入れるのは大変です。  先生達にも迷惑をかけてしまいますが、保育の見直しをする機会となり、私自身の勉強になっているのはありがたいことです。  学生から、「実習に行った時、保育園の先生が、お昼寝でトントンしてたけど、なんであんなに強くするんですか?あれ、子どもは痛いと思う。」と言われてハッとしたこともありました。  私も以前、孫を寝かしつけている時に、娘に、「そんなに強くトントンしないで」と言われたことがあります。  眠りに入るのには個人差があるのですが、一斉に寝かせようとすると、早く眠ってほしいと思う気持ちから、つい力が入ってしまうのでしょう。自分では全く気づかなかったのですが、長い保育士経験で、すっかり身についてしまっていました。

 心地良く眠りに誘うには、優しく手を握るだけでも、そっと子どもの胸に手を当てるだけでもいいのに・・・現場で無意識にしていると、気づかないこともたくさんあります。  後期の授業まで、2ヶ月。リフレッシュして、新しい知識を吸収したいと思います。

Recent Posts

See All
これが私たちの保育です

昨日の夕方、園庭で4歳児のAくんと一緒に砂遊びを楽しみました。 Aくんは、何度もハンバーグやバナナ、パンの砂遊びの道具を使って型抜きをして見せてくれました。型をひっくり返して、砂がきれいな形になると、人なつこい笑顔で笑いかけてくれます。「上手にできたね。」「おいしそうだね。...

 
 
 
2020年夏

コロナウイルスの魔の手がすぐそこまで忍び寄って来ました。いろいろな方から、コロナウイルスに罹った人の話や濃厚接触者になった人の話を聞きます。もう逃れることはできないのかもしれません。冷静に、冷静に・・・。 そんな中、3週間と3日遅れのプール開きを行いました。清めの酒と塩で、...

 
 
 
特集記事
最新記事
アーカイブ
タグから検索
ソーシャルメディア
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square
  • Google+ Basic Square
bottom of page