top of page

ステキなママ友

『ママ友』と聞くと、なんとなく私には良いイメージが浮かばないのですが、テレビなどの影響でしょうか。子どもを通してできた友達が「ママ友」だと思うのですが、良くないイメージがあるのはなぜでしょう?

 人にはそれぞれ感情があるので、どんな関係でも、すれ違ったり、ぶつかったりするのは当然ですが、子どものことになるとつい力が入ってしまうのが良かったり、悪かったりするのかもしれません。

 同じくらいの年齢の子どもがいると、悩みを相談できたり、共感できることや助けられることも多いのですが、子ども同士がけんかをしたり、子ども同士を比べてしまったりすると、冷静ではいられなくなるのは、母親だからでしょうね。

 今日は、いいな~と思う『ママ友』の話を聞きました。0歳児担任のS先生が、朝、駐車場から園に向かう途中に聞こえてきた会話だそうです。

 「今日は、パンツで来た?」「うん、今日はパンツよ。」「うちも今日はパンツで来たよ。毎日っていうわけにはいかないけど、できるだけパンツで行こうと思ってる。」「そうだね~。うちもがんばろうっと。」

 2歳児のお母さん同士の会話です。園で一日パンツで過ごせるようになったので、担任の先生が、「朝も、できるだけパンツで登園させてください。」とお願いしたところ、今のような会話になったということです。

 ステキな『ママ友』ですね。りんごの花保育園で、こんなふうにお互いにがんばろうと励まし合える『ママ友』の輪がこれからも広がるといいなと思います。

Recent Posts

See All
年長児の成長

運動会が終わって、改めて年長児の姿を思い返して胸が熱くなりました。りんごの花保育園では、3・4・5歳児の異年齢児で長い時間一緒に過ごします。運動会の練習など、到達目標が違う時は年齢毎に活動しますが、遊びや食事、朝の会、帰りの会は一緒です。...

 
 
 
楽しい楽しい運動会

最高(すぎる)天気の下、第2回運動会が終わりました。9時に開始して、終わったのは12時半を過ぎ、予定より1時間も長くなってしまいました。すみません。 昨日ブログに書いたように、0・1・2歳児は保護者の方と離れて開会式、かけっこ、遊戯に出ました。時々泣いてしまう子もいましたが...

 
 
 
いよいよ運動会

「今日はもう練習はしません」と、りんご組(3・4・5歳児)の子ども達も1日伸び伸びと過ごしていました。今年の運動会のテーマは、年間目標と同じ「自分で考えて行動する」です。 4月から、できるだけ子ども達が自分で考えて決めたり、選んだりする機会をつくり、自分で考えて行動する力を...

 
 
 
特集記事
最新記事
アーカイブ
タグから検索
ソーシャルメディア
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square
  • Google+ Basic Square
bottom of page