top of page

プレリハーサル

今日は2月15日に行う生活発表会のプレリハーサルをしました。プレリハーサルと言うくらいですから、まだまだ完成には遠い・・・と思っていたのですが、小さい子から年長児まで、みんなとっても楽しそうで、見ごたえがある内容でした。

 生活発表会のテーマは、「自分で考えて行動しよう」です。年齢に応じて自分で主体的に行動している姿がたくさん見られました。この時期は、先生との信頼関係がしっかりとでき、友達と一緒にする楽しさを十分に感じているので、共通の目的に向かってじっくりと取り組むことができます。

 一人ひとりが安心感の中で生活していて、自分の力を発揮することに喜びを感じているようです。

 0・1歳児は、先生やお友達と一緒の場にいて、同じものを見て、それぞれに表現することが楽しいようです。2歳児は、勇気を振り絞って声を出している姿に成長を感じました。3歳児は、「自信満々の3歳児」らしく、のびのびと大胆に表現していました。4歳児は、年長児の姿を見ながら、一生懸命です。真面目な一生懸命さがいいなと思いました。

 そして、5歳児は・・・自信をもって行動しています。オープニングで「始めの言葉」を言う時に、「みんながバラバラにならないように、誰か『さんはい』って言ってくれない?」と言うと、すかさず年長児のKちゃんが手を上げて「私が言う」と力強く言ってくれました。

 担任の先生が、「園長先生がプロジェクターで忙しいみたいだから手伝ってくれない?」と言うと、「うん、わかった」と、年長組全員でプログラム紹介をしてくれることになりました。堂々としていて、頼もしいです。

 何か問題があると、すぐに「〇〇ちゃん、どうする?」と自分達で話し合って決めて行動しています。たくましいな~、かしこいな~と思います。長いセリフもほとんどみんな覚えているそうです。

・・・というわけで、プレリハーサルでは一人一人の子ども達の良さを新発見しました。当日がますます楽しみです。

Recent Posts

See All
時間

りんご組(3・4・5歳児)の部屋に行くと、時計の文字盤に5分、10分と5分置きの数字が掲示がされていました。時間や時計に興味を持ってほしい、持っている子がいるからでしょう。 年長児になると、時計を見て時間を読めるようになる子もいます。でも、読めるようになるだけで、時間の感覚...

 
 
 
同志

昨日、一昨日と前の保育園の保護者の方で、長い間保育士として働いて来られた方が、りんごの花保育園に自主実習に来て下さいました。一人ひとりを大切にする担当制保育や子どもの主体性を尊重する保育に関心を持ってありました。 前の園でも、保育についていろいろお話したことがあります。とっ...

 
 
 
冬の雨

今年の1月は雨が多いですね。こんなに雨が続くのはなぜでしょう?大阪は、1月の最高気温が19℃を超えて、100年ぶりに記録を更新したらしいです。 消火できずに燃え続けるオーストラリアの大規模森林火災、日本の自然災害の多さ、世界中で異常気象が起きています。地球規模で考えなくては...

 
 
 
特集記事
最新記事
アーカイブ
タグから検索
ソーシャルメディア
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square
  • Google+ Basic Square
bottom of page