top of page

自己主張?わがまま?

大人が子どもの言葉を自己主張と捉えるか、わがままと捉えるかで、子どもの心持ちは大きく変わります。自己主張だと受け止めてもらえれば、自分に自信が持てるでしょうが、わがままだと言われれば否定されたような気持ちになるでしょう。

 以前、保育士と母親に、それぞれ同じような状況で、子どもが言った言葉を自己主張だと思うか、わがままだと思うかと問うアンケート調査がありました。

 例えば、お昼寝の時に、「子どもがカーテンを閉めたくない」と言った言葉を、母親は自己主張だと捉える人が多く、保育士はわがままだと捉える人が多かったのです。私にとっては意外な調査結果でした。保育士は、子どもの発達を理解している専門職なのに、なぜ子どもの気持ちを共感的に受け止められないのだろうと思いました。

 同じ言葉を言っても、家庭では自己主張と肯定的に捉えられ、保育園ではわがままだと否定的に捉えられる・・・

保育園では、小さい子にも集団の一員としての行動を求めてしまいがちです。せっかくの自己主張がわがままだと切り捨てられないように、集団生活であっても、子どもの思いや気持ちを受け止め、その思いをできるだけ尊重するような保育を目指したいといつも思います。

Recent Posts

See All
足りない

夕方、小学1年生の娘さんがいるY先生に、「小学校、1ヶ月お休みだから大変ですね。お休みしても大丈夫ですよ。」と言うと、「うちは中学生と高校生のお兄ちゃん、お姉ちゃんがいるから大丈夫です。3人でお家にいてもらうから、出勤出来ます。」という返事が返ってきました。よかったです。...

 
 
 
全国の小中高校が休校・・・

夜、驚くべきニュースが飛び込んできました。新型コロナウィルス感染拡大防止のために、全国すべての小中高校、特別支援学校を来週月曜日から春休みまで休校にする・・・1ヶ月以上の休校なんて前代未聞です。それほど、私たちが立ち向かわなくてはいけない新型コロナウィルスが強敵だということ...

 
 
 
苦渋の決断

今日、3月7日(土)に予定していたお別れ遠足を中止にしました。苦渋の決断です。卒園児の親子で、姪浜渡船場から船に乗って能古島に渡り、バスに乗って『能古島アイランドパーク』に行って、たくさん遊ぶ予定でした。りんご3組(年長児)の子どもたちを集めて、「ごめんなさい」と言った瞬間...

 
 
 
特集記事
最新記事
アーカイブ
タグから検索
ソーシャルメディア
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square
  • Google+ Basic Square
bottom of page