top of page

自覚

令和2年度最初の日です。残念ながら、コロナウィルス感染が怖くて、入園・進級式を中止したので、いつもと変わらない朝でした。

・・・と思ったら、靴箱の靴を片付ける場所が変わっていました。昨日の夜、子ども達が帰った後に、先生達が新しい場所に変えてくれたのです。大きくなった子ども達に合わせて、一つずつ上の段に変わった靴箱を見て、戸惑いながらも、「(りんご)2組さんになったから」「(りんご)3組さんだもん」と嬉しそうでした。

 昨日が最後の登園で、いろいろな思いでいっぱいになった卒園児のYくんは、車に乗ったとたん、声をあげて泣いたそうです。お母さんも、「その姿を見て、これまでのことをいろいろ思い出して涙が溢れてきました。」とお話ししてくれました。

 そんなYくんは、今日も弟くん達と一緒に登園しました。朝、駐車場で会ったので、一緒に手を繋いで保育園まで歩きました。初めて小学校の留守家庭に行くYくんは、少し心細そうでした。「楽しんでおいでね。」と送り出したものの、大きな集団の中で大丈夫かなと心配でした。

 夕方、弟くん達を迎えに来たYくんは、とてもすっきりした顔をしていました。そんなに心配しなくても大丈夫・・・と思えたのでしょう。「駐車場まで手を繋いで帰ろう」と言うと、振りほどいて、先に走って行ってしまいました。もう保育園の子ではなくなったんだなと、Yくんもそう自覚したんだなと思い、寂しくなりました。

 りんごの花保育園には7人の新しい子ども達が入園しました。今日はお母さん方と一緒だったので、珍しそうに玩具を触って楽しそうでした。(1歳児がほとんどです)。

 その中で、これまで英語教室のG先生が怖くて泣いていた2歳児のKくんが、最初は泣いたものの、すぐに泣き止み、初めて英語教室に参加することができました。1つ大きくなり、新しいお友達が入ってきて、「ぼくはお兄ちゃん」と言う自覚が出てきたのかもしれません。

自覚・・・大事ですね。私達も、もっと大きな自分になるために、新しい気持ちでがんばりたいですね。

Recent Posts

See All
最後の登園日

今日は、年長組の子ども達の最後の登園日でした。明日からあの元気で賢くて、楽しい年長組の子ども達が来ないなんて・・・実感が湧きません。 午前中は、りんご組(3・4・5歳児)みんなでお散歩に行っていました。頼りになる黄色帽子の年長組のお兄さん、お姉さんと手を繋いで歩くのも今日が...

 
 
 
もうひとつの卒園

開園からずっと一緒に働いてくれた給食室のE先生が、今年度末いっぱいで退職することになり、今日が最後の勤務でした。 朝、園庭でE先生とのお別れ会をして、年長組の子ども達が、代表で花束を渡しました。 その時に掛けた言葉が、「E先生、卒園おめでとうございます。」子ども達が考えた言...

 
 
 
保育の質

昨日、娘が、「最近のママのブログを読んで、子どもの主体性を大切にするってどんなことか少しわかってきたよ。初めは主体性って何?って全然わからなかったけど。りんごの年長さんはすごいね」と言われて嬉しかったです。 娘は、今月まで大阪のインターナショナルスクールの保育園に保育士とし...

 
 
 
特集記事
最新記事
アーカイブ
タグから検索
ソーシャルメディア
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square
  • Google+ Basic Square
bottom of page