top of page

冷静に・・・。

京都大学iPS細胞研究所所長・教授である山中伸弥教授のコロナウイルスに関するホームページにこんな文章が掲載されていました。

 「新型コロナウイルスの感染は子供、特に10歳未満では非常に少ないという、インフルエンザとは異なる特徴があります。報道されている範囲では、10歳未満の子供から集団感染がおこったケースは無いように思います(クラスター対策班への確認が必要ですが)。子供でも重症化することもまれに報告されていますので注意は必要です。しかし、ウイルスへの対策が長期になる可能性を考えると、保育園、幼稚園、小学校(特に低学年)の休園校措置は、緩和も含めて検討するべきかもしれません」

 0歳児の子どもが感染したり、母子感染があったいうインパクトが強い報道は心に残り、恐怖を植えつけられます。特に幼い子どもを持つ親や妊婦さん、それから私達保育園関係者は、子どものことになると冷静ではいられなくなってしまいます。

 医療従事者の方が勤めている病院で集団感染が起こったと聞くと、そこに勤めているだけで、登園を受け入れてもらえないという話も聞きます。それは過剰反応かもしれません。

 園の中で感染が広がったらと思うと、受け入れには慎重になってしまいますが、子どもからの感染拡大は少ないことがわかっています。私達が守るべきは子どもの命ですが、医療関係者の方の後ろにはたくさんの方の命が関わっています。子どもの命と医療関係者の方が守ろうとしている命は、対立するものでもなく、比べるものでもありません。

 経験したことがないことなので、うまく対応する自信はありませんが、情報を収集して、正しく怖がり、冷静な対応をしなくてはと思います。

Recent Posts

See All
救われる

今日は暑かったですね。インフルエンザのように、暑さとともにコロナウイルスもなくなればいいのに・・・。根拠のない期待をすると、失望が大きくなるので、今は専門家の方が言われる通り、人との接触をできるだけ減らすよう自粛したいと思います。...

 
 
 
きっと大丈夫

ゴールデンウィーク初日。例年とは全く違う思いで過ごしました。日本中の人が同じ思いだと思います。空はこんなに晴れてすがすがしいのに、外に出ることさえ憚られます。 長い長いトンネルの中をさまよっているようです。何か悪いことをしたのでしょうか。自分を責めるような気持ちになってしま...

 
 
 
コロナウイルス感染終息後の社会

今日は、園庭の側溝のふたを外して溝掃除を行いました。5月2日に新しい砂と真砂土を搬入してもらう予定なので、その前にきれいにしておきたいと思いました。側溝のふたを開けると、たくさんの砂とともに砂場の玩具が次から次に出てきました。...

 
 
 
特集記事
最新記事
アーカイブ
タグから検索
ソーシャルメディア
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square
  • Google+ Basic Square
bottom of page