top of page

切ない交流

今日は、りんご3組(5歳児)の子ども達と一緒に、近くのグループホームに訪問に行きました。コロナウイルス感染防止のため、毎月1回必ずおばあちゃん達に会いに行っていたのに、4カ月間も会えませんでした。

 6月は、施設の中に入らず、玄関で子ども達の歌を聞いてもらい、子ども達が作った折り紙やお花などをプレゼントしました。

 今日も、玄関には、『コロナウイルス感染防止のため、当面の間、面会はお断りします。』と貼り紙がありました。それでも、玄関までおふたりのおばあちゃんと施設の方が出迎えてくださいました。

 子ども達が、♪七夕♪の歌を歌い、おばあちゃん達も一緒に口ずさみ、子ども達一人一人を愛おしそうに見ていらっしゃいました。「げんきでいてください。」と短冊に書いた笹飾りをおばあちゃんに渡して帰ろうとすると、「え?もう帰るの。」と言われました。

 悲しそうな顔をされたので、「もう1曲歌おう」と言って、♪あさがお♪の歌を歌いました。おばあちゃん達も、子ども達も名残惜しそうでした。お別れに、Hくんがおばあちゃんにタッチをしたのですが、その後に続こうとした子ども達を止めなくてはいけませんでした。ご高齢の方にとって、コロナウイルス感染症は、本当に怖い病気なので、仕方ありません。

 ほんのひと時だったのですが、それでも施設の中でほとんど外部の方との接触がないおばあちゃん達にとっては、子ども達の声や姿で心が癒されたのではないかと思います。

 もう2年近く通っているので、おばあちゃん達とは顔なじみです。別れ際の寂しそうな顔と、「また来てね。」と言う言葉を聞いて切なくなりました。今はこんなひと時の交流しかできませんが、それでもおばあちゃん達の嬉しそうなお顔を見るために、交流を続けていきたいと思います。

Recent Posts

See All
これが私たちの保育です

昨日の夕方、園庭で4歳児のAくんと一緒に砂遊びを楽しみました。 Aくんは、何度もハンバーグやバナナ、パンの砂遊びの道具を使って型抜きをして見せてくれました。型をひっくり返して、砂がきれいな形になると、人なつこい笑顔で笑いかけてくれます。「上手にできたね。」「おいしそうだね。...

 
 
 
2020年夏

コロナウイルスの魔の手がすぐそこまで忍び寄って来ました。いろいろな方から、コロナウイルスに罹った人の話や濃厚接触者になった人の話を聞きます。もう逃れることはできないのかもしれません。冷静に、冷静に・・・。 そんな中、3週間と3日遅れのプール開きを行いました。清めの酒と塩で、...

 
 
 
特集記事
最新記事
アーカイブ
タグから検索
ソーシャルメディア
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square
  • Google+ Basic Square
bottom of page