top of page

主体的な活動

金曜日、りんご3組の子ども達と担任のM先生が大笑いしながら、2階から降りて来ました。 何事だろうと思って、覗いて見ると、なにやら新聞紙で作ったピラミッドのような物体がありました。 りんご3組の子ども達何人かで作ったプラネタリウムらしいです。「中に入ってみて」言われるままに、仰向けに頭を突っ込むと、黒い隙間から星のようなものが見えました。本物のプラネタリウムと仕組みは変わらないかもしれません。 通りがかった先生達が次から次に中に入って、「うわーきれい!」「すごい、誰がこんな素敵なのを考えたの?」と言うのを聞いて、子ども達はさらに嬉しそうでした。 子どもの発想で、こんなプラネタリウムができたのは、お家の方と出掛けた経験、それに対する強い憧れ、そして作りたいものがいつでも作れる場所と時間があるからです。 素材の性質を知っている、道具を使い慣れていることも必要でしょう。一緒に作りたい仲間がいることも大事です。

Recent Posts

See All
これが私たちの保育です

昨日の夕方、園庭で4歳児のAくんと一緒に砂遊びを楽しみました。 Aくんは、何度もハンバーグやバナナ、パンの砂遊びの道具を使って型抜きをして見せてくれました。型をひっくり返して、砂がきれいな形になると、人なつこい笑顔で笑いかけてくれます。「上手にできたね。」「おいしそうだね。...

 
 
 
2020年夏

コロナウイルスの魔の手がすぐそこまで忍び寄って来ました。いろいろな方から、コロナウイルスに罹った人の話や濃厚接触者になった人の話を聞きます。もう逃れることはできないのかもしれません。冷静に、冷静に・・・。 そんな中、3週間と3日遅れのプール開きを行いました。清めの酒と塩で、...

 
 
 
特集記事
最新記事
アーカイブ
タグから検索
ソーシャルメディア
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square
  • Google+ Basic Square
bottom of page