おもしろい!
- 大瀧智子
- Jul 25, 2020
- 2 min read

プール開きもできない日々が続いていますが、先生達が面白い遊びを提供してくれるので、子ども達は毎日本当に楽しそうです。
先日は、シェービングクリームに重曹を加えて、ベタベタする泡遊びを楽しんでいました。ビョーンと伸びる感覚が面白くて、どれだけ伸びるかいろいろ試している子もいました。
夕方、2歳児のMちゃんのお母さんにその話をしていると、「シェービングクリームでしたよ」と、2歳児の女の子がシェービングクリーム!という言葉を覚えていたのが面白くて笑ってしまいました。

りんご組(3・4・5歳児)は、ボールに氷を敷き詰めて、塩をかけ、その中に水が入った小さなボールを入れて、氷が張る瞬間を観察しようと実験していました。
なかなか氷にならず、やっと少し氷ができた時には、子ども達は待ちきれずに他の遊びに移っていました。実験に失敗はつきものです。なぜ失敗したのか、考える行為そのものが大切です。
先日、汐見先生が、「エジソンは実験で100回目に成功した時に、99回は失敗ではなく、学ぶ機会だったと言った。」と話されていました。だから、子ども達に上手に失敗させてほしい・・・。
成功から学ぶより、失敗から学ぶことの方が大きいですね。是非、リベンジしてほしいと思っています。
暑い夏ですが、汚れるまで遊べるのがいいところです。思いきり夏を楽しみたいと思います。
Recent Posts
See All昨日の夕方、園庭で4歳児のAくんと一緒に砂遊びを楽しみました。 Aくんは、何度もハンバーグやバナナ、パンの砂遊びの道具を使って型抜きをして見せてくれました。型をひっくり返して、砂がきれいな形になると、人なつこい笑顔で笑いかけてくれます。「上手にできたね。」「おいしそうだね。...
コロナウイルスの魔の手がすぐそこまで忍び寄って来ました。いろいろな方から、コロナウイルスに罹った人の話や濃厚接触者になった人の話を聞きます。もう逃れることはできないのかもしれません。冷静に、冷静に・・・。 そんな中、3週間と3日遅れのプール開きを行いました。清めの酒と塩で、...