子育てのまちがい
- 大瀧智子
- Jul 26, 2020
- 2 min read
育児、子育てに正解はないと思っていますが、明らかに間違っていることはあります。
随分前のブログに書いたと思うのですが、ヤフーの知恵袋で、子どもに食べさせている時に食べこぼしがひどいからどうすればいい?という質問で、ベストアンサーに選ばれたのは、お風呂場で食べさせて、洗い流せばいいという回答でした。
先日、他の先生から聞いた話ですが、赤ちゃんを抱っこしたお母さん二人が話していて、片方のお母さんが、「うちの子、やっとテレビを見れるようになったんだよ。」と嬉しそうに話す会話が耳に入って来たそうです。
乳幼児期に、誰と、どこで、どのように食べたかは、それ以降の食生活に大きな影響を与えます。温かい親子関係を築くためにも、食事が楽しい時間だと感じ、食べる意欲を育むためにも、お風呂場で食べさせてはいけません。
テレビが乳幼児期に与える悪影響についても、アメリカの小児学会では、はっきりと、「2歳まではテレビを見せないように」というメッセージを出しています。
現実とテレビの中の世界の区別ができない赤ちゃんに、テレビを見せるのは可哀想です。テレビの音、映像、スピード、どれをとっても赤ちゃんに良い影響がないのは明らかです。
初めて抱っこしたのが自分の子どもという人が増えています。だからこそ、間違っている情報になんらかの歯止めが必要だと思います。
Recent Posts
See All昨日の夕方、園庭で4歳児のAくんと一緒に砂遊びを楽しみました。 Aくんは、何度もハンバーグやバナナ、パンの砂遊びの道具を使って型抜きをして見せてくれました。型をひっくり返して、砂がきれいな形になると、人なつこい笑顔で笑いかけてくれます。「上手にできたね。」「おいしそうだね。...
コロナウイルスの魔の手がすぐそこまで忍び寄って来ました。いろいろな方から、コロナウイルスに罹った人の話や濃厚接触者になった人の話を聞きます。もう逃れることはできないのかもしれません。冷静に、冷静に・・・。 そんな中、3週間と3日遅れのプール開きを行いました。清めの酒と塩で、...