top of page

目標


保護者会から寄贈して頂いたとび箱が、今朝届きました。8段です。想像していたよりも、高くてちょっとびっくりしました。子ども達の身長ほどあるので、これを跳べる子がいるのかなと思いました。

 早速、2階のりんご組(3・4・5歳児)の保育室に運んでもらったら、「1,2,3・・・ほんとだぁ!8段ある」と数える子もいて、大騒ぎだったそうです。

 タイミング良く体育教室のT先生がレッスン中で、5歳児にとび箱を挑戦させてくれました。「1人の子が7段を跳べて、がんばれば8段が跳べるかもしれません。他にも7段跳べそうな子もいます。」と話して下さいました。

 自分の身長ほどのとび箱を跳ぼうとするその気持ちがいいですね。跳べなくても跳びたいと思えるのがいいです。目標ができました。がんばったら・・・諦めずに練習したら、できるようになるかもしれないと思う気持ちが大事です。

 3歳児、4歳児の子ども達には、見上げるほど高いこのとび箱はどんなふうに映っているのでしょうか?そのとび箱に果敢に挑戦する5歳児の姿をどんな思いで見ているのでしょうか?

 保護者会の皆様の温かい思いに感謝です。とび箱は、ず~っと長く使えます。今はピカピカのとび箱ですが、跳べた瞬間の嬉しい気持ちや跳べなかった時の悔しい気持ちを映し出し、たくさんの思い出を刻んでくれることでしょう。

Recent Posts

See All
父になる

最近のお父さんは、抱っこひもで赤ちゃんを抱っこしたり、オムツを替えたたり、赤ちゃんが生まれた時から子育てに積極的なお父さんが多くていいなと思います。 りんごの花保育園の主任のA先生も、毎日双子のお子さんの一人を抱っこひもで抱っこし、もう一人をベビーカーに乗せ、大きな荷物を抱...

 
 
 
健康

前回同様、電撃的な安倍総理大臣辞任のニュースに、昨日は驚かされました。辞任の理由が健康問題だと聞いて、やっぱりという思いと共に、切なくなりました。そこまで無理をしなくては総理大臣という重職は務まらないのでしょうね。 これまでの政策や方針にいろいろ思うところはありましたが、歴...

 
 
 
なつまつり

今日はなつまつり。色鮮やかな浴衣や甚平を着て子ども達が登園してきました。例年、土曜日の夕方から保護者の方も一緒に楽しんでもらっていたなつまつりですが、福岡市でコロナ感染が拡大してしまったので、今年は園内で、保育の中で、子ども達と保護者会役員さんと私たちだけで行うことにしまし...

 
 
 
特集記事
最新記事
アーカイブ
タグから検索
ソーシャルメディア
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square
  • Google+ Basic Square
bottom of page