top of page

友達

 友達っていいですね。私は福岡から離れたことがないので、学生時代からの友達とずっと付き合いが続いていています。りんごの花保育園を開園したときは、高校・短大時代の友達が相談に乗ってくれたり、お祝いに駆けつけてくれました。


 開園してからは、「人が足りないので手伝って。」とお願いすると、「短い時間だったら。」とN先生が来てくれました。今年度はもうひとり東区に住んでいるT先生も、手伝ってくれています。いつも私のことを気遣ってくれて、苦しいときに助けてくれるので、本当に友達はありがたいです。


 一昨日、T先生が、「子どもたち、楽しいことが全部なくなってかわいそうだね。なんか楽しいことしたら?」と言うので、「何をすればいいと思う?」と聞くと、「先生たちが踊ったら?」とジェスチャー交じりに一言。そんなユーモアたっぷりのことを言って、生活発表会の中止を決めて落ち込んでいた私を励ましてくれました。


 もう一人の友達のN先生は、以前から「還暦のお祝いにみんなで旅行に行こう。」と言っていたのですが、長引くコロナウイルスに、「コロナが終わったらおいしい食事に行こう。」と発言が控えめになってしまいました。でも、きっともうすぐしたらおいしいものを食べに行けると思います。


 先日、心の支えである2人の先生から、「もう手伝うのは今年度でおしまいね。」と言われてしまいました。そんな年になってしまったのですね。こんな苦しい状況の中、ずっと支えてくれた2人には本当に感謝の気持ちでいっぱいです。

 

 T先生が言ってくれたように、楽しみにしていた生活発表会が中止になったり、どこにも出かけられなくなってしまった子どもたちに、何か楽しいことをしてあげたいと思います。昨年は、『go to ピクニック』とタイトルをつけて、壱岐公園でみんなでお菓子をたくさん食べて、たくさん遊びました。ただそれだけなのですが、ものすごく楽しかったことを思い出しました。


 こんなにがんばっている子どもたちに、何か楽しみを・・・と考えていると、ワクワクしてきました。


 
 
 

Recent Posts

See All
必要な支援

昨夜NHK で報道された「子どもが発達障害と言われたら」というタイトルの報道番組を見ました。小学校に適応できずに不登校になるお子さんが急増しています。保育園・幼稚園では一人ひとりのお子さんに合わせた支援ができやすいのですが、小学校に行くとそうはいかないようです。...

 
 
 
新しい風

昨日、今日と春の嵐のような天気に翻弄されました。天気は人の気持ちに大きな影響を与えるので、早く安定した春の陽気になってほしいですね。強風であっという間に桜の花もりんごの花も散ってしまって、ちょっと悲しい春を味わっています。...

 
 
 
児童発達支援事業所りんごの花

児童発達支援事業所りんごの花は4月から言語聴覚士1名・理学療法士1名・保育士2名が新たに仲間入りして11名になりました。りんごの花保育園で働いている2名の先生も時々助っ人に入ってくれるので、とても心強いです。  療育は結果を出すことが求められます。言葉が出にくかった子が言葉...

 
 
 

Comments


特集記事
最新記事
アーカイブ
タグから検索
ソーシャルメディア
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square
  • Google+ Basic Square
bottom of page