矛盾
- 智子 大瀧
- Jan 29
- 2 min read
昨日、令和7年度の入園希望の結果が出て、第一希望に落ちてしまった5名の方から見学希望のお電話がありました。ほとんど1歳児なのですが、りんごの花保育園は1枠しか空いていません。入園決定された方が転出になり、入園辞退されたので出た空き枠です。
育児休暇明けの入園希望が多く、1歳児は狭き門になっているのですが、0歳児だったら希望通りの保育園に入園できます。希望する保育園に入園させたいのであれば、0歳児で申し込んでくれると確率はぐんと上がります。でも、かわいい赤ちゃんと離れるのは辛いですよね。育児休暇明けまで側にいたいと思われる保護者の方の気持ちはよくわかります。赤ちゃんの可愛さは特別ですからね。
りんごの花保育園を第1希望にしてくださってた方が何名かいらっしゃるのですが、ほとんどの方が希望通りに行きませんでした。ポイント制なので、忖度が入ることはないと思いますが、私も入園されるのを楽しみにしていたので、がっかりです。第1希望の園に入園できなかった方は職場復帰のタイミングを再考して、また園に見学に行ったりしなくてはいけないので大変ですね。
国が定義している待機児童は激減したのですが、希望する保育園に入れるまで待っている方もいらっしゃるようです。需要と供給のバランスを取るのは難しいですね。受け入れる園としても、「この保育園の〇〇がいい」と選んでくださったご家庭が入園してくれるのがなによりなのですが・・・。
二次受付の締切が2月5日なので、昨日・今日電話して来られた方はとても焦ってあるようでした。入園が決まるまで落ち着かないですね。福岡市ではオンライン申請や入園決定結果の確認もパソコンでできるようになったので、ITの力を活用して需要と供給のバランスを取ってほしいと思います。
第一希望に入れない現実があるものの、社会は少子化の一途をたどっています。各保育園の園長先生も危機感を持っていて、それぞれできることに取り組み始めているようです。定員割れと待機児童、相対することがこの10年間に起きています。20年後保育園は存続しているのか、とても心配です。
Recent Posts
See All保護者会よりピカピカの三輪車を寄贈してもらいました。ゴールドの三輪車に子ども達は大興奮。みんなと三輪車に乗る時の約束をした後に、園庭に出そうと思いました。お誕生会で三輪車の紹介をしてもらったので、夕方には・・・と思っていたのですが、待ちきれない子どもたちが事務室の中で待機し...
昨夜NHK で報道された「子どもが発達障害と言われたら」というタイトルの報道番組を見ました。小学校に適応できずに不登校になるお子さんが急増しています。保育園・幼稚園では一人ひとりのお子さんに合わせた支援ができやすいのですが、小学校に行くとそうはいかないようです。...
昨日、今日と春の嵐のような天気に翻弄されました。天気は人の気持ちに大きな影響を与えるので、早く安定した春の陽気になってほしいですね。強風であっという間に桜の花もりんごの花も散ってしまって、ちょっと悲しい春を味わっています。...
Comments