お昼寝
- 智子 大瀧
- Oct 23, 2024
- 2 min read
久しぶりに3歳児のお昼寝を担当しました。隣の保育室から4・5歳児の賑やかに遊ぶ声が響いているので、とても眠れる雰囲気ではありません・・・とはいうものの、ちゃんと自分のコット(簡易ベッド)に行って、自分のペースで眠る子が増えていました。
眠りたくなくて、大きな声で歌ったりする子もいるのですが、それでもだんだん眠気が来るようです。3歳児のお昼寝は、子ども達がそれぞれのペースで眠ってくれればいいと思っているので、子ども達の側で見守っていました。
4・5歳児が交代で3歳児の寝かしつけのお手伝いに来てくれるのが微笑ましいです。「〇〇ちゃん、こっちに来て」「わかった、〇〇くんが寝てからね」とお兄さん、お姉さんらしく答えているのもかわいいです。なかなか眠ってくれないので、隣の保育室に戻ってしまうのですが、それでも年下の子を気にかけてくれるのがいいですね。
5歳児のKくんが寝かしつけてくれていたのですが「そうだ、眠った子にはペンダントをあげよう」と隣の保育室に行きました。眠っていない子たちに「Kくんが眠ったらペンダントをくれるって!いいね~」と言うと、慌てて目をつぶる子もいました。
その後、Y先生と交代したので、全員が眠ったのかわからないのですが、起こしに行くと、子ども達の服にペンダントが貼ってありました。さすが有言実行のKくんです。Kくんに「ありがとう。ペンダント作ってくれたんだね」と言うと「KちゃんとRちゃん(二人とも4歳児です)が手伝ってくれたんだよ」といつもの笑顔で教えてくれました。
体力がついてきた3歳児がなかなか眠れないのは仕方ないことですが、保護者の方は「帰って来てとても機嫌が悪かったり、ご飯も食べずに眠ってしまうので寝かせてください」と言われます。子ども達も先生達も努力をして眠っているお昼寝はあと半年足らずで終わる予定です。
Recent Posts
See All今日は小学校の入学式。入学式の後、卒園児が揃ってランドセルを見せに来てくれました。入学式は、桜が満開で心に残る一日になったと思います。そんな大事な日にりんごの花保育園に来てくれたことがとても嬉しかったです。 ランドセル姿が様になっていて、どこから見ても小学生という感じでし...
桜の花が満開です。りんごの花保育園のりんごの花も次々に綺麗な花を咲かせています。りんごの花はつぼみの時は濃いピンクですが、開花すると真っ白なのが不思議です。濃いピンクと白い花のコントラストが美しいので、今が見頃かもしれません。...
新年度6日目。保育時間も長くなって、赤ちゃん達の泣き声がよく聞こえて来ます。大好きなおうちの方と初めてこんなに長く離れたのですから、泣くのは当然です。 それでも時折り泣き止んだり、遊び始めたり、食べ物に興味を持ったり、昨日とは違う大きな変化があります。こんなに泣いているの...
コメント