top of page

寒がり

 毎日寒いですね。昨日は、雪が降って子ども達は大喜びでした。1歳児が雪をつまんで食べるのを見て微笑ましかったのですが、本日配布した園だよりには、2歳児が「ゆき、食べ放題だー」と言って大きな口を開けて雪を食べようとしている写真が載っていました。


 子ども達には毎日笑わせてもらっています。この仕事についていなければ、こんなに笑ったり、ドキドキすることはなかったでしょう。がんばって続けて来て良かったです。


 それにしても寒いですね。寒いのが苦手なので、天気予報を見てはがっかりしています。来週はまた寒くなるらしいです。


 それでも子ども達は、元気に外で遊んでいます。半袖の子がいたり、裸足の子がいたり、見ているだけで寒そうなのですが、「ジャンバー着よう」と言っても、「靴を履いたら?」と言っても「大丈夫!寒くない!」と断られてしまいます。


 なんで寒さに強いのでしょう?「赤ちゃんは、新陳代謝が活発なので、大人より1枚服を少なくしましょう」と、いろんなところで言われて、保護者の方がちゃんとそれを守って薄着で育てて来られたからかもしれませんね。私にはできませんでしたが・・・。


 薄着だと身体も軽くて動きやすく、着替えるにも手間がかからなくていいことづくめなのですが、ついつい自分の感覚で子ども達に声をかけてしまいます。


 こんなに寒い日が多いので、寒がりじゃない方が寒がりよりも人生をより楽しめるような気がします。子育て中の方、お子さんには大人より1枚少ない衣服を心がけてくださいね。そして大人が「寒い、寒い」と言わないようにしましょう。私も気をつけます。


 今日はテラスで『足湯』を楽しんでいました。足元がほっこり温かいときっと幸せな気持ちになるのでしょう。子ども達は肩を寄せ合って、ニコニコしながらおしゃべりを楽しんでいました。


 『足湯』はお湯を運ぶ手間がかかるので先生たちに余裕がある時しかできません。またいつか足湯が出てくるといいですね。


 2月の園だよりの表紙には「春よこい」と願いを込めてつくしのイラストを載せました。S先生がそれを見て「春ですね〜」と言ってくれました。長い間一緒に過ごしているので、以心伝心です。

 
 
 

Recent Posts

See All
ゴールド三輪車

保護者会よりピカピカの三輪車を寄贈してもらいました。ゴールドの三輪車に子ども達は大興奮。みんなと三輪車に乗る時の約束をした後に、園庭に出そうと思いました。お誕生会で三輪車の紹介をしてもらったので、夕方には・・・と思っていたのですが、待ちきれない子どもたちが事務室の中で待機し...

 
 
 
必要な支援

昨夜NHK で報道された「子どもが発達障害と言われたら」というタイトルの報道番組を見ました。小学校に適応できずに不登校になるお子さんが急増しています。保育園・幼稚園では一人ひとりのお子さんに合わせた支援ができやすいのですが、小学校に行くとそうはいかないようです。...

 
 
 
新しい風

昨日、今日と春の嵐のような天気に翻弄されました。天気は人の気持ちに大きな影響を与えるので、早く安定した春の陽気になってほしいですね。強風であっという間に桜の花もりんごの花も散ってしまって、ちょっと悲しい春を味わっています。...

 
 
 

Commenti


特集記事
最新記事
アーカイブ
タグから検索
ソーシャルメディア
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square
  • Google+ Basic Square
bottom of page