健康第一
- 智子 大瀧
- Jan 5
- 2 min read
新年早々、健康の大切さを実感しています。1年間の疲れが出たのか、年末年始は体調を崩してほとんど寝て過ごしました。熱はないのですが、風邪と胃腸炎のような症状が出て、食欲が全くなく、ただ寝ているだけでした。気力もなくなり、寝ていることにも疲れてしまいました。本当に健康第一ですね。
昨日から保育園は始まったのですが、出席予定人数の半分の出席もありませんでした。インフルエンザに罹っているお子さんもまだいるようです。今日は先生たちから家族がインフルエンザになった、体調不良で・・・と続々と連絡が入りました。コロナ後のインフルエンザは、また様相が変わったようで、なかなか回復しないという話も聞いて、先行きが不安です。
病気は全てが解明されているわけではなく、コロナで痛感したように、今後もどんな未知の病気に出会うかもしれません。病気に怯えて暮らすのは嫌ですが、健康な生活のために日々できることに取り組んでいきたいと思います。
明日まで希望保育・・・事前にアンケートを取って出席人数を把握しているのですが、ほとんどのお子さんが登園予定です。でも、年末にインフルエンザが流行しだしたので、どうなるのか心配です。
今年は寒さが一段と厳しく、それもインフルエンザ流行に拍車をかけているように思います。地球温暖化は解決しなくてはいけない大きな課題ですが、こんなに寒いと忘れてしまいそうです。今年はどんな年になるのでしょう?とにかく、健康第一を心掛けたいと思います。
Recent Posts
See All昨日、初夏のような気候の中、りんご3組(5歳児)は午後から室見川に散歩に行きました。本当は先週行くはずだったのですが、殺人事件かも(?)という報道に、散歩を諦めたので、期待いっぱいに意気揚々と出かけて行きました(殺人事件ではありませんでした)。...
保護者会よりピカピカの三輪車を寄贈してもらいました。ゴールドの三輪車に子ども達は大興奮。みんなと三輪車に乗る時の約束をした後に、園庭に出そうと思いました。お誕生会で三輪車の紹介をしてもらったので、夕方には・・・と思っていたのですが、待ちきれない子どもたちが事務室の中で待機し...
昨夜NHK で報道された「子どもが発達障害と言われたら」というタイトルの報道番組を見ました。小学校に適応できずに不登校になるお子さんが急増しています。保育園・幼稚園では一人ひとりのお子さんに合わせた支援ができやすいのですが、小学校に行くとそうはいかないようです。...
Comments