top of page

新しい風

 昨日、今日と春の嵐のような天気に翻弄されました。天気は人の気持ちに大きな影響を与えるので、早く安定した春の陽気になってほしいですね。強風であっという間に桜の花もりんごの花も散ってしまって、ちょっと悲しい春を味わっています。


 新年度が始まって2週間。未満児クラスの新入園児の泣き声が聞こえます。そんなに簡単に泣き止んで園生活を楽しんでくれるはずはないとわかっているのですが、泣き声を聞くのは辛いです。先生達は1対1で優しく丁寧に関わっていますが、安心できる場所、信頼できる人と思ってくれるまでには、まだ時間がかかりそうです。


 以上児クラスは、4人の新入園児の子ども達が、昨日の体育教室にも参加して、他の子の動きを見ながら一緒懸命頑張っていました。すでに友達関係が成立している中に入っていくのは大変だろうと思います。どの子と気が合うかな?どのタイミングで遊びの中に入ればいいかな?どこに何が置いてあるのかな?トイレはどのタイミングで行けばいいのかな?等々と気を遣い、心も身体もフル活動しているでしょう。


 新しい経験はドキドキして楽しいこともありますが、疲れます。どうぞご家庭では温かく、ゆったりとした雰囲気の中でたくさん甘えさせてあげてください。入園前より甘えたり、怒りっぽくなったりしているかもしれませんが、それだけ疲れているということです。子どもは「気を遣って大変だよ~」とか「友達がなかなかできないんだ~」とか言葉で表現できないので、察してあげてくださいね。


 今日は夕方から保護者会役員会がありました。会長さん始め3人の保護者の方が昨年から継続して役員を引き受けて下さったので、とても安心です。新しい役員さん3人を迎え、昨年同様、楽しく無理をされずに活動して頂ければと思います。保護者会役員さんのお陰で、今年度もりんごの花保育園はお楽しみがたくさんありそうです。早速明日からおゆずり会も始まります。保護者会役員の皆様、どうぞよろしくお願いいたします。

 
 
 

Recent Posts

See All
児童発達支援事業所りんごの花

児童発達支援事業所りんごの花は4月から言語聴覚士1名・理学療法士1名・保育士2名が新たに仲間入りして11名になりました。りんごの花保育園で働いている2名の先生も時々助っ人に入ってくれるので、とても心強いです。  療育は結果を出すことが求められます。言葉が出にくかった子が言葉...

 
 
 
真実

もうすぐ公開される映画「でっちあげ~殺人教師と呼ばれた男~」は、20年前、全国で初めて教師による虐めが認定された事件が元になっています。その現場が福岡で、しかもりんごの花保育園の子ども達も通っている小学校と知り、大きな衝撃を受けました。...

 
 
 
家族支援プログラム

毎月1回行っている児童発達支援事業所の家族支援プログラムの日でした。お母さんが4人、お父さんが3人!も来てくださったので、とっても嬉しかったです。その中のお父さんがこのブログを見てくださっていると聞いてさらに嬉しかったです。...

 
 
 

Opmerkingen


特集記事
最新記事
アーカイブ
タグから検索
ソーシャルメディア
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square
  • Google+ Basic Square
bottom of page