top of page

食欲の秋

 ついに、りんごの花保育園の前に横断歩道ができました!長年の願いがやっと叶い、安堵しているところです。道路交通法の関係で、保育園の真ん前とはいかなかったようですが、園のすぐ近くに横断歩道があれば、通行車両も徐行運転をしてくれるでしょう。


 今日は11月の避難訓練の日だったので、第一次避難場所である真ん前の駐車場で火災の話を聞いた後、横断歩道を渡って園に戻りました。初めて渡る子がほとんどだったので、少々緊張していたようです。「横断歩道では、車は止まってくれるはずだけど、ちゃんと自分の目で右左を見て確認してから渡るんだよ」と主任のA先生が話してくれましたが、はじめてだったので、前のお友達につられるように渡っていました。やっぱり練習が必要です。


 横断歩道は、自分で判断して渡らなくてはいけないので、経験することが大事ですね。最近、横断歩道は歩行者優先という意識が(やっと)浸透したので、たいていの車は止まってくれますが、万が一ということがあるので油断は禁物ですね。お子さんと一緒に親子で交通ルールを確認しながら渡っていただけると、生きた学習になると思います。


 はな組(1・2歳児)は、土の袋に植えたサツマイモを収穫しました。昨年は残念な出来だったのですが、今年は形のいいサツマイモが育っていました。小さなサツマイモですが、ちゃんとサツマイモの形をしていて、何よりも色がきれいでした。赤紫?なんとも表現しにくいきれいな色のサツマイモをはな組の子ども達がすごい勢いで掘って収穫していました。あんなに小さい土の袋の中で、こんなにきれいでかわいいサツマイモが育つなんて、不思議で嬉しい経験だったと思います。


 収穫したサツマイモはホットプレートで焼いて食べる予定だそうです。いいですね。先週は新米ご飯に焼き芋・・・今度はホットプレートの焼き芋に、ピザのクッキング(お料理グループ)が待っています。食べるって楽しいですね。食欲の秋を満喫してほしいと思います。

 
 
 

Recent Posts

See All
初めての・・・。

小学生になったKくんが新入園児の妹を迎えに来てくれています。昨年卒園したばかりなのに、身長が伸びて本当に大きくなりました。妹を心配したり、労ったりする姿を見ると、とても嬉しくなります。慣れ保育時間で、妹が泣いていたと聞いて心配気なKくんですが、Kくんが入園した時は半年くらい...

 
 
 
子ども同士で育つもの

新年度2日目。新しく入園した子ども達は、それぞれの個性を少しずつ見せてくれました。お母さんと離れてずっと泣き通しの子、時々泣き止んでは遊び、遊んでは泣く子、次から次におもちゃを触っては試している子。それぞれでおもしろいです。...

 
 
 
新年度初日

新年度初日。卒園児がいなくなった園庭も園舎も静かで寂しく感じました。身長がぐんぐん伸びた子ども達が卒園してしまったので、当然ですが、全体的に小さく幼くなりました。物足りないですが、すぐに次の子ども達が給食をモリモリ食べて大きくなってくれるでしょう。...

 
 
 

Comments


特集記事
最新記事
アーカイブ
タグから検索
ソーシャルメディア
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square
  • Google+ Basic Square
bottom of page