top of page

なつやすみ

 先週、りんご組(3・4・5歳児)では、忍者ブームが起きました。事務室で、仕事をしていると、何人かの子ども達が、黒のビニール袋で忍者の服を使って「忍者でござる」と入って来ました。突然の訪問者にびっくり!楽しいサプライズがあるのは保育園ならではです。


 誰かが始めた忍者遊びがあっという間に広がったようです。子ども達は、なりたいモノ、憧れの存在があると、イメージが広がり、自分ができる方法をつかって実現する力を持っています。りんご組は、いつも年齢が違う子ども達と活動しているので、より早く遊びが広がるようです。小さな子は大きな子に憧れ、できないことは手伝ってもらいながら、背伸びをして取り組んでいます。この背伸びをするというのがいいですね。心理学者のヴィゴツキーが言うように、発達の最近接領域・・・自分一人ではできないけど、誰かの手助けがあればできるようになることに取り組むと力がつきます。3歳児の頃に経験した遊びを5歳児になって再び経験すると、さらにイメージが膨らみ、内容が深まり、進化します。良い循環ができてると思います。


 今年のなつまつりのテーマは「忍者」で、保護者会役員さんが子どもたちがワクワクしそうなことをいろいろ考えてくださっています。子ども達もせっせとなつまつりで使う手裏剣を作っているので、さらにブームに拍車がかかりそうです。


 4月に3歳児だった子ども達は、4・5歳児に影響されて成長が著しいです。ほんの4か月前まで2歳児だったなんて思い出せないくらい、お兄ちゃんお姉ちゃんの顔になっています。6月位まで、登園を嫌がるお子さんがいて、心配されたご家庭もあると思いますが、園で生き生きと過ごしている子ども達の姿を見て安心されているのではないでしょうか?


 それでも、長時間大好きなおうちの方と離れて過ごすのですから、時々登園を嫌がるのは大目に見てあげてくださいね。夏休みがないのは、保育園の子ども達だけではないかと思います。暑い日が続くと体力がなくなって、朝から起きたくない日もあるでしょう。休ませると癖になるからと思われがちですが、ちょっとお休みして元気に登園すれば、新しい目的を見つけたり、友達との遊びがより楽しくなります。可能であれば、暑い夏、お子さんと親子でゆっくり過ごす時間を作ってくださいね。

 
 
 

Recent Posts

See All
入学式

今日は小学校の入学式。入学式の後、卒園児が揃ってランドセルを見せに来てくれました。入学式は、桜が満開で心に残る一日になったと思います。そんな大事な日にりんごの花保育園に来てくれたことがとても嬉しかったです。  ランドセル姿が様になっていて、どこから見ても小学生という感じでし...

 
 
 
思いがけない春の出来事

桜の花が満開です。りんごの花保育園のりんごの花も次々に綺麗な花を咲かせています。りんごの花はつぼみの時は濃いピンクですが、開花すると真っ白なのが不思議です。濃いピンクと白い花のコントラストが美しいので、今が見頃かもしれません。...

 
 
 
新入園児

新年度6日目。保育時間も長くなって、赤ちゃん達の泣き声がよく聞こえて来ます。大好きなおうちの方と初めてこんなに長く離れたのですから、泣くのは当然です。  それでも時折り泣き止んだり、遊び始めたり、食べ物に興味を持ったり、昨日とは違う大きな変化があります。こんなに泣いているの...

 
 
 

Comments


特集記事
最新記事
アーカイブ
タグから検索
ソーシャルメディア
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square
  • Google+ Basic Square
bottom of page