top of page

ゴールド三輪車

 保護者会よりピカピカの三輪車を寄贈してもらいました。ゴールドの三輪車に子ども達は大興奮。みんなと三輪車に乗る時の約束をした後に、園庭に出そうと思いました。お誕生会で三輪車の紹介をしてもらったので、夕方には・・・と思っていたのですが、待ちきれない子どもたちが事務室の中で待機している三輪車を代わる代わる覗きに来たり、そっと触っていました。ゴールドのカッコいいエンブレムが子ども達の心を捉えたようです。


 「園長先生、三輪車まだ?」と何人もの子ども達に催促されたので、どうしようかな?どうすればトラブルがより少なくなるかな?と考えながら、子ども達の立場になって考えました。子ども達は新しいピカピカのゴールドの三輪車にまず触りたいんじゃないかなと思ったので、「交代で触ろうか?」と提案すると「いいね!」


 園庭に持って行くと、「みんな~3組から触るよ!」と3組の子ども達。ここは年長児を立てた方がいいと思ったので、3組からというのも私からの提案です。5歳児の後、2・3・4歳児が「ツルツル」「ピカピカ」と嬉しそうに交代で触っていました。大丈夫そうと思ったので、「交代で乗ろうか?」と提案すると、あっという間に順番を待つ長い列ができました。長い時間待っても、自分が乗る時間はほんの少し・・・でも、順番を守って乗ることができました。


 明日からしばらくゴールド三輪車に乗りたい子どもたちの順番を待つ長い列ができそうです。順番を守る経験は保育園ならではで、「楽しみに待つ力」はとても大事な力です。長い列を見ながら、待てる子ども達を嬉しく思いました。


 保護者の皆様、三輪車を寄贈していただき、ありがとうございました。大事にしっかり使わせていただきます。

 
 
 

Recent Posts

See All
散歩

昨日、初夏のような気候の中、りんご3組(5歳児)は午後から室見川に散歩に行きました。本当は先週行くはずだったのですが、殺人事件かも(?)という報道に、散歩を諦めたので、期待いっぱいに意気揚々と出かけて行きました(殺人事件ではありませんでした)。...

 
 
 
必要な支援

昨夜NHK で報道された「子どもが発達障害と言われたら」というタイトルの報道番組を見ました。小学校に適応できずに不登校になるお子さんが急増しています。保育園・幼稚園では一人ひとりのお子さんに合わせた支援ができやすいのですが、小学校に行くとそうはいかないようです。...

 
 
 
新しい風

昨日、今日と春の嵐のような天気に翻弄されました。天気は人の気持ちに大きな影響を与えるので、早く安定した春の陽気になってほしいですね。強風であっという間に桜の花もりんごの花も散ってしまって、ちょっと悲しい春を味わっています。...

 
 
 

Comments


特集記事
最新記事
アーカイブ
タグから検索
ソーシャルメディア
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square
  • Google+ Basic Square
bottom of page