ビデオ撮影その後
- 智子 大瀧
- Feb 10, 2022
- 2 min read
今日は、主にキンキラグループとむしグループのビデオ撮影をしました。主に・・・というのは、昨日くるまグループで小さなハプニングがあってAちゃんが泣いてしまい、『おわりの言葉』の部分だけ撮りなおしたからです。こんなことができるのも、ビデオ撮影の良さですね。
朝、キンキラグループのビデオを撮ろうとスタンバイしていると、幕の向こうから「緊張する~!」と子どもたちの声が聞こえてきました。子どもだって、ステージの上に立って、マイクをもって一人で話すのは緊張しますよね。それなのに、大人は、もっと大きな声で!とか、はっきり話しなさい!とかつい言ってしまいますね。
保育園の小さなステージも、子どもにとっては、大きくて高いステージに感じるのかもしれません。生まれて何年かでステージの上に立って自分の思っていることを話せるようになるなんて、すばらしい成長です。
キンキラグループは、テーマが『米』で、田植えをしたり、稲刈りをしたり、脱穀をしたり、お米を炊いたりして、お米についてとても詳しくなりました。自分たちが経験したことを再現し、お米についてわかったことをクイズにして出題してくれたのですが、なかなかの難問でした。
むしグループは、テーマが『虫』で、あり、かぶとむし、せみ、てんとうむし、バッタと自分が見つけた虫や虫捕りの時に心に残ったことなどを発表してくれました。りんご3組(5歳児)の子どもたちは、自分で作った絵本を紹介してくれましたが、細かく書かれていて、とてもすてきな絵本に仕上がっていました。
一発勝負のビデオ撮りにはハプニングがつきものです。りんご2組のK先生は、ビデオ撮りに参加できなかったAくんの影絵を紹介しなくてはいけなかったのに忘れてしまい、もう一度撮りなおしました。
私は、ビデオのスイッチを入れるのを忘れて、もう一度撮りなおしてもらいました。子どもたちは優しくて、「もう1回撮ってもいい?」と訊くと、「いいよ~!」と快諾してくれました。ごめんなさい。いつも子どもたちの方がスムーズでうまくいいきます。本番に強いとよく思いますが、しっかり力を持っているからでしょうね。
ほとんどのクラスのビデオ撮影が終わったので、編集作業に追われています。子どもたちのがんばりや一年間の成長がよく見えるDVDにしなくては・・・。緊張してきました。
Recent Posts
See All今日は小学校の入学式。入学式の後、卒園児が揃ってランドセルを見せに来てくれました。入学式は、桜が満開で心に残る一日になったと思います。そんな大事な日にりんごの花保育園に来てくれたことがとても嬉しかったです。 ランドセル姿が様になっていて、どこから見ても小学生という感じでし...
桜の花が満開です。りんごの花保育園のりんごの花も次々に綺麗な花を咲かせています。りんごの花はつぼみの時は濃いピンクですが、開花すると真っ白なのが不思議です。濃いピンクと白い花のコントラストが美しいので、今が見頃かもしれません。...
新年度6日目。保育時間も長くなって、赤ちゃん達の泣き声がよく聞こえて来ます。大好きなおうちの方と初めてこんなに長く離れたのですから、泣くのは当然です。 それでも時折り泣き止んだり、遊び始めたり、食べ物に興味を持ったり、昨日とは違う大きな変化があります。こんなに泣いているの...
Comments