主体性の発揮
- 智子 大瀧
- Jul 13, 2021
- 2 min read
今日の福岡は、熱中症が心配されるほど気温が上昇しました。梅雨が明けたのかと思うほど太陽が照り付けていたのですが、見上げるとまだ厚い雲に覆われていました。子ども達は、毎日プール遊びや水遊びがあるので、登園を楽しみにしてくれているようです。
今朝も体操の放送をするために、りんご3組(5歳児)の子ども達が5人事務室に入って来ました。毎日、朝の体操の曲を何にするか自分達で話し合って決めているので、放送では、曲名を言って、「体を動かすと元気になりますよ。元気よく体操しましょう。」と呼び掛けてくれます。
だんだん放送にも慣れてきて、それだけでは物足りなさそうだったので、最近は日付も放送してもらっています。今日は7月13日火曜日、お天気は・・・と言ってくれるのですが、この天気には拘りがあって、大人のように晴れ・曇り・雨と断言せずに、外を見ながら、「晴れ時々曇り・・・」「でも、あとから晴れるって天気予報で言ってたよ。」と意見が分かれます。この時期、一日中晴れとか曇りとか雨というわけではないので、天気を放送するまでにひと悶着あるのがおもしろいです。
毎日、どんな活動をするのかについても放送してくれます。「今日は何をするの?」と尋ねると、「今日はプール遊び、水遊びだよ」と答えが返って来ました。「他に何か話したいことない?」と訊くと、Mちゃんが、「お茶をたくさん飲んでください。」と言ってくれました。熱中症に注意と言っていたニュースを聞いたのかもしれませんし、先生たちがいつも「お茶を飲んで」と声をかけているからかもしれません。
・・・というわけで、今日は体操の曲名♪ひまわりハッピー♪♪ジャングルエクササイズ♪と日付と天気、そして、「熱中症にならないように、お茶をしっかり飲んでください」と放送してくれました。子ども達の成長には目を見張ります。今では、自分達で考えて決めて行動してくれるのですから。
こんな毎日の積み重ねで、りんごの花保育園の保育目標である『自分で考えて行動しようとする子』に近づいています。
Recent Posts
See All昨夜NHK で報道された「子どもが発達障害と言われたら」というタイトルの報道番組を見ました。小学校に適応できずに不登校になるお子さんが急増しています。保育園・幼稚園では一人ひとりのお子さんに合わせた支援ができやすいのですが、小学校に行くとそうはいかないようです。...
昨日、今日と春の嵐のような天気に翻弄されました。天気は人の気持ちに大きな影響を与えるので、早く安定した春の陽気になってほしいですね。強風であっという間に桜の花もりんごの花も散ってしまって、ちょっと悲しい春を味わっています。...
児童発達支援事業所りんごの花は4月から言語聴覚士1名・理学療法士1名・保育士2名が新たに仲間入りして11名になりました。りんごの花保育園で働いている2名の先生も時々助っ人に入ってくれるので、とても心強いです。 療育は結果を出すことが求められます。言葉が出にくかった子が言葉...
Comments