top of page

児童発達支援事業所開所

 今日は待ちに待った児童発達支援事業所の開所日でした。きれいなお祝いのお花を頂き、心から嬉しく思いました。たくさんの方が待ちわびてあった事業ということを日々感じています。困っているお子さんたち、保護者の方のお力になりたいと思います。


 実際に療育プログラムを受けるには時間がかかります。まず事業所を見学されて、利用をしたいと思われたら受給者証を申請していただき、受給者証の発行後に契約を結びます。その後、お子さんと面談してアセスメントを行い、個別支援計画を立て、保護者の方に個別支援計画を了承してサインをもらったら療育プログラムの開始です。開始までの手続きは複雑ですが、一つ一つ丁寧に説明して、納得して利用していただきたいと思います。


 今日は、街中にある療育センターさんを見学させていただきました。20年以上療育をされている理事長先生のお話は重たく、わかりやすく、療育の大変さや役割を再認識しました。「行政は、療育施設を増やすと言っているが、人材がいないことにはできない、療育の質を担保するための人材や研修が先だ」と言われた言葉が心に残っています。


 実際に療育の場を見せていただき、一人ひとりの子ども達に合わせた椅子等やサポートするための環境設定について具体的に学びました。子ども達が何に躓いているかを見立て、その躓きをどう支援すれば(モノや人、順序や場づくり等)乗り越えられるのか、研修を重ねながら、しっかり向き合っていきたいと思います。


 児童発達支援事業所りんごの花の児童発達支援管理責任者のO先生が以前勤めていた療育センターなので、見学を受け入れてもらえたのだと思います。20年以上かけて作られた療育は今の私たちの手の届かないところにありますが、日々努力して少しずつ近づいていきたいと思います。研修を受け入れていただきありがとうございました。目指す姿を見せていただき、ありがとうございました。10年後振り返った時に、自分たちが納得できる事業所になっていたいと思います。 

 
 
 

Recent Posts

See All
入学式

今日は小学校の入学式。入学式の後、卒園児が揃ってランドセルを見せに来てくれました。入学式は、桜が満開で心に残る一日になったと思います。そんな大事な日にりんごの花保育園に来てくれたことがとても嬉しかったです。  ランドセル姿が様になっていて、どこから見ても小学生という感じでし...

 
 
 
思いがけない春の出来事

桜の花が満開です。りんごの花保育園のりんごの花も次々に綺麗な花を咲かせています。りんごの花はつぼみの時は濃いピンクですが、開花すると真っ白なのが不思議です。濃いピンクと白い花のコントラストが美しいので、今が見頃かもしれません。...

 
 
 
新入園児

新年度6日目。保育時間も長くなって、赤ちゃん達の泣き声がよく聞こえて来ます。大好きなおうちの方と初めてこんなに長く離れたのですから、泣くのは当然です。  それでも時折り泣き止んだり、遊び始めたり、食べ物に興味を持ったり、昨日とは違う大きな変化があります。こんなに泣いているの...

 
 
 

Comments


特集記事
最新記事
アーカイブ
タグから検索
ソーシャルメディア
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square
  • Google+ Basic Square
bottom of page