初めての・・・。
- 智子 大瀧
- 23 hours ago
- 2 min read
小学生になったKくんが新入園児の妹を迎えに来てくれています。昨年卒園したばかりなのに、身長が伸びて本当に大きくなりました。妹を心配したり、労ったりする姿を見ると、とても嬉しくなります。慣れ保育時間で、妹が泣いていたと聞いて心配気なKくんですが、Kくんが入園した時は半年くらい泣いて先生の抱っこから降りられなかったことを思い出しました。保育園は、抱っこされる側から抱っこする側に成長した姿を見られる場ですね。
5歳児は、2キロほど離れた場所にあるデイサービスさんを訪問しました。毎月1回の訪問は5歳児の恒例の行事になりました。片道30分くらいかかりますが、憧れていた5歳児の子ども達と同じことをできることが嬉しくて、長距離を歩くのは気にならないようです。昨日から「明日、おとなりさんに行くんだよ、楽しみ!」とワクワクしていました。
デイサービスさんでは、自己紹介をして、おじいちゃん、おばあちゃんとにらめっこゲームをしたそうです。写真を見せてもらいましたが、子ども達のヘン顔と共に、おじいちゃん、おばあちゃんたちのおもしろい顔も映っていて、微笑ましかったです。その後、歌を歌って、握手やハグをしてさよならをしました。おじいちゃん、おばあちゃんたちは「かわいいね~」と目を細めてあったそうです。
帰りに近くの公園で40分くらい遊んで帰って来ました。初めてのデイサービスさん訪問でしたが、憧れていた分、本当に楽しい時間だったようです。公園でたくさん春を見つけて来た5歳児の顔はとても誇らしそうでした。
新年度3日目。あまりにも張り切っている5歳児を見ると、ちょっと飛ばしすぎなのでは?と心配になります。無理をせずに、ゆっくり毎日を楽しんでほしいと思います。
Recent Posts
See All新年度2日目。新しく入園した子ども達は、それぞれの個性を少しずつ見せてくれました。お母さんと離れてずっと泣き通しの子、時々泣き止んでは遊び、遊んでは泣く子、次から次におもちゃを触っては試している子。それぞれでおもしろいです。...
新年度初日。卒園児がいなくなった園庭も園舎も静かで寂しく感じました。身長がぐんぐん伸びた子ども達が卒園してしまったので、当然ですが、全体的に小さく幼くなりました。物足りないですが、すぐに次の子ども達が給食をモリモリ食べて大きくなってくれるでしょう。...
卒園児最後の登園日。それぞれに感じることがあるようで、笑顔の中にも複雑な表情が混じっていました。明日から学童保育を利用するために小学校に行く子もいます。入学前に学童保育に行く子どもたちは、少しかわいそうな気がします。新しい場所で年上の子ども達がたくさんいるところはきっと緊張...
Comments