地域交流事業
- 智子 大瀧
- Jan 17, 2024
- 2 min read
保育参観週間3日目。各クラスともお父さんやお母さんが来られて、子どもたちがとても嬉しそうでした。1・2歳児は近くの公園に行き、どんぐりや葉っぱなどたくさんのお土産を持って帰って来ました。牛乳パックで作ったお散歩バッグが大活躍です。赤ちゃんを抱っこして参加してくださった保護者の方もいらっしゃって、4月が楽しみになりました。
3・4・5歳児は、地域交流事業の日だったので、参観に来られたお父さん、お母さん方と一緒に「お正月遊び」をして、在宅で子育てをされている方が遊びに来られるのを待っていました。福笑い・凧あげ・はねつき・コマ回しなど、最近はお正月の定番の遊びをあまり見かけなくなったので、保育園で大事に伝承していきたいと思っています。私が小さい頃はコマをどのくらい回せるか、何回羽根つきができるかを競い合ったものですが、準備に手間がかかったり、上手になるのに時間がかかるので、だんだんしなくなったのでしょうね。今は、室内で簡単に夢中になれる玩具がたくさんあるので、伝承遊びのじんわりした魅力は伝わりにくいのかもしれません。
3歳児のRくんのお父さんの地元が青森で、おじいちゃんがねぶた祭りの絵を描いてある絵師さんだそうで、迫力満点の絵をたくさん寄付してくださいました。凧にしようと思ったのですが、時間がなく、今年は展示だけさせてもらいました。来年、凧にできるといいなと思います。
毎月第2水曜日は『おはなしかい』、第3水曜日は『子育てサロン』、行事の日なども地域の方に参加してほしいと様々な企画をしています。2月2日(金)は、3日(土)が生活発表会なので、一日早い節分を行います。どうぞご参加ください。怖くない楽しい鬼たちがお待ちしています。
Recent Posts
See All今日は小学校の入学式。入学式の後、卒園児が揃ってランドセルを見せに来てくれました。入学式は、桜が満開で心に残る一日になったと思います。そんな大事な日にりんごの花保育園に来てくれたことがとても嬉しかったです。 ランドセル姿が様になっていて、どこから見ても小学生という感じでし...
桜の花が満開です。りんごの花保育園のりんごの花も次々に綺麗な花を咲かせています。りんごの花はつぼみの時は濃いピンクですが、開花すると真っ白なのが不思議です。濃いピンクと白い花のコントラストが美しいので、今が見頃かもしれません。...
新年度6日目。保育時間も長くなって、赤ちゃん達の泣き声がよく聞こえて来ます。大好きなおうちの方と初めてこんなに長く離れたのですから、泣くのは当然です。 それでも時折り泣き止んだり、遊び始めたり、食べ物に興味を持ったり、昨日とは違う大きな変化があります。こんなに泣いているの...
Comments