top of page

子育てに厳しさは必要?

 日々子どもと関わるなかで、子育てに厳しさは必要なのかと考えることがあります。私が子育てをしていた頃は、躾にはいつも厳しさが潜んでいて、厳しく叱らないから、また悪いことをする、甘やかすからつけあがるなどと言われていました。今も、まだそんな考えをもって子育てをしている方もたくさんいらっしゃると思います。子育てに正解はないので、それぞれの価値観を尊重することは必要です。子育ては伝承するので、まだまだ厳しさを求める子育ては続いていくのでしょう。


 以前、こんなエピソードを紹介したことがあります。幼児教育家の井桁容子先生が、ある保育園を見学に行かれた時のお話です。

 一人の女の子が、着替えている時に、頭が襟元から出なくて、もがいていたそうです。隣の女の子はその様子を何も言わずにじっと見ていました。やっと襟元から女の子の頭が出たのを見て、隣の子は安心したように自分も着替えを始めました。

 見学が終わった後に、その話を担任の先生にすると、「それでいいんです。自分のことは自分でできるように、友達を手伝わなくてもいいと言ってるんです。」と言われたそうです。

 ちょっと胸が痛くなるお話です。こんなに小さい時から、自分のことは自分でするように、友達が困っていても手伝ってはいけない、それがその子のためだから・・・。これを読んで、「そうだよね。それが子どものためだから。」と納得される方もたくさんいらっしゃるでしょう。

 井桁先生は、困った時に、友達に「助けて」と言えないことや、困っていても助けてあげることはよくないという関係性の中で子どもが育っていくことを憂いてありました。

 子どもは自分のことは自分でやりたいと思っています。でも、できない時ややりたくない時もあります。大人にとってはたかが着替えでしょうが、子どもはやっと獲得した能力をフルに使って、とても大変な思いをしているのかもしれません。

 自分に厳しさを求めることは必要でしょうが、人に対して、さらに子どもに対して厳しさは必要なのでしょうか?いろいろ考えさせられます。

 
 
 

Recent Posts

See All
児童発達支援事業所りんごの花

児童発達支援事業所りんごの花は4月から言語聴覚士1名・理学療法士1名・保育士2名が新たに仲間入りして11名になりました。りんごの花保育園で働いている2名の先生も時々助っ人に入ってくれるので、とても心強いです。  療育は結果を出すことが求められます。言葉が出にくかった子が言葉...

 
 
 
真実

もうすぐ公開される映画「でっちあげ~殺人教師と呼ばれた男~」は、20年前、全国で初めて教師による虐めが認定された事件が元になっています。その現場が福岡で、しかもりんごの花保育園の子ども達も通っている小学校と知り、大きな衝撃を受けました。...

 
 
 
家族支援プログラム

毎月1回行っている児童発達支援事業所の家族支援プログラムの日でした。お母さんが4人、お父さんが3人!も来てくださったので、とっても嬉しかったです。その中のお父さんがこのブログを見てくださっていると聞いてさらに嬉しかったです。...

 
 
 

Comments


特集記事
最新記事
アーカイブ
タグから検索
ソーシャルメディア
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square
  • Google+ Basic Square
bottom of page