top of page

就学に向けて

 グループホームさんに行って、おじいちゃん、おばあちゃんと一緒にたくさん遊ぼうとお正月遊びを計画していたのですが、あいにくの雨・・・。来月に延期することにしました。生活発表会には子ども達みんなが元気に出席してほしいので、無理はしませんでした。おじいちゃん、おばあちゃん、もう少し待っていてくださいね。

 

 2階の保育室に行くと、カプラや積木を組み立てたり、ままごとのお弁当作りをしてお母さんになりきったり、相変わらず空き箱製作に熱中している子もいました。


 先日から絵本作りブームも起きているようで、かわいい絵に楽しい文章がついた絵本を読ませてもらいました。子ども達の心がそのまま表れている絵や文を読むと、気持ちが温かくなります。こうして心の中を表現できるようになるのは子ども達にとっても嬉しいことだと思います。字が読めるようになったり、書けるようになると、子ども達の世界には大きな変化が起こります。


 周りにある字に眼を留めるようになり、より注意深く見るようになります。字を通した情報が増えて、知識が蓄えられていきます。今まで全部大人に訊いていたのに、訊かなくてもわかることが増え、また新しい字を知りたいと思うようになります。


 書くことも同じように、書きたいという思いがあって字が書けるようになっていきます。4歳児や5歳児の中には書けるのが嬉しくてどんどん字を書く子もいますが、焦ることはありません。まずは読みたい、書きたいと思えるようになることが大事です。


 5歳児は就学が迫っているので、いろいろ心配になることがあるかもしれませんが、おうちの方がいつも通りに関わってくれることが子ども達の安心感に繋がります。安定している子は、環境が変わってもそれを楽しみ、環境に合わせた行動ができるようになっていきます。この時期、小学校に行くのが楽しみになることを一番の目標にしてくださいね。

 
 
 

Recent Posts

See All
入学式

今日は小学校の入学式。入学式の後、卒園児が揃ってランドセルを見せに来てくれました。入学式は、桜が満開で心に残る一日になったと思います。そんな大事な日にりんごの花保育園に来てくれたことがとても嬉しかったです。  ランドセル姿が様になっていて、どこから見ても小学生という感じでし...

 
 
 
思いがけない春の出来事

桜の花が満開です。りんごの花保育園のりんごの花も次々に綺麗な花を咲かせています。りんごの花はつぼみの時は濃いピンクですが、開花すると真っ白なのが不思議です。濃いピンクと白い花のコントラストが美しいので、今が見頃かもしれません。...

 
 
 
新入園児

新年度6日目。保育時間も長くなって、赤ちゃん達の泣き声がよく聞こえて来ます。大好きなおうちの方と初めてこんなに長く離れたのですから、泣くのは当然です。  それでも時折り泣き止んだり、遊び始めたり、食べ物に興味を持ったり、昨日とは違う大きな変化があります。こんなに泣いているの...

 
 
 

Comments


特集記事
最新記事
アーカイブ
タグから検索
ソーシャルメディア
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square
  • Google+ Basic Square
bottom of page