憧れのグラウンド
- 智子 大瀧
- Oct 4, 2024
- 2 min read
運動会に対して肩の力が抜けたと言いながらも、リハーサルが中止になり、来週も雨模様の天気予報を見て、ぶっつけ本番は困る・・・、大人が迷うと思ったので、急遽本番で使うグラウンドまで練習に行きました。
季節は秋。こんなに秋が来たのが嬉しいのは異常な長かった暑さのせいですね。寒いのが苦手なので、毎年秋が来ると寒い冬を想像して憂鬱になるのですが、今年は初めて秋はいいなと思いました。グラウンドまでの道の途中には田んぼがあって、稲穂が重そうに垂れ下がっていました。空気も澄んで秋の香りがします。秋はやっぱりいいです。
グラウンドは、園と違ってとっても広いので開放感があるのですが、広さに戸惑ってしまうようです。保育室で踊りの練習をしているので、広いグラウンドでは間隔が取れずに子ども同士がくっついてしまって、せっかく上手に踊っているのにもったいないと思いました。間隔を取るのは大人でも難しいですよね。いつもと違った場所だと不安なので、友達にくっつきたくなる心境もよくわかります。肩の力は抜いても、子ども達が自信を持って取り組めるように、来週は何度かグラウンドで練習することにしました(天気が大丈夫なら)。
環境は大事ですね。いつも狭い園庭で遊んでいる子ども達ですが、こんなに広いグラウンドだったらどんなにいいだろうと思います。鬼ごっこにかくれんぼ、サッカーにドッヂボール、遊びはどんどん広がるはずです。いいな~。
狭い園庭で毎日泥だらけになって遊んでくれる子ども達に感謝です。子ども達が夢中になって遊んでいる姿を見ると「狭くても、友達と先生たちがいるから楽しいよ」と言ってくれているような気がします。
Recent Posts
See All保護者会よりピカピカの三輪車を寄贈してもらいました。ゴールドの三輪車に子ども達は大興奮。みんなと三輪車に乗る時の約束をした後に、園庭に出そうと思いました。お誕生会で三輪車の紹介をしてもらったので、夕方には・・・と思っていたのですが、待ちきれない子どもたちが事務室の中で待機し...
昨夜NHK で報道された「子どもが発達障害と言われたら」というタイトルの報道番組を見ました。小学校に適応できずに不登校になるお子さんが急増しています。保育園・幼稚園では一人ひとりのお子さんに合わせた支援ができやすいのですが、小学校に行くとそうはいかないようです。...
昨日、今日と春の嵐のような天気に翻弄されました。天気は人の気持ちに大きな影響を与えるので、早く安定した春の陽気になってほしいですね。強風であっという間に桜の花もりんごの花も散ってしまって、ちょっと悲しい春を味わっています。...
Comments