top of page

育てたように育つ

 毎週金曜日はキラキラデー。子ども達はこの日をとても楽しみにするようになりました。新しいことに出会って、世界が広がるからでしょうね。


 今日は保育参観週間だったので、りんご組(3・4・5歳児)の保護者の方もたくさん見に来てくださいました。来週、生活発表会のリハーサルがあるので、どのグループも目的を持って製作に取り組んでいました。Y先生が「最初の頃と違って、手持ち無沙汰にしている子がいなくなり、みんな集中していて成長を感じます」と話してくれました。本当にその通りです。


 何をしていいかわからずにウロウロする子がいなくなり、イメージを膨らませて取り組んでいるので、どの子も生き生きしています。保護者の方も一緒に手伝ってくださったので、とてもスムーズに進み、今日が保育参観週間でよかったと思いました。お手伝いをしてくださった保護者の方、ありがとうございました。


 キラキラデーでは、それぞれのグループの中で活発に意見が出るようになり、子ども達はやってみたいことを実行し、行ってみたいところに行くことができました。12人の小グループだからこそできたことがたくさんあったと思います。まずは楽しいことが一番、子ども達が好きなことをテーマにしたのが良かったと思います。


 キラキラデーは異年齢のグループなので、年上の子に憧れたり、年下の子を手伝ったりする場面がたくさん見られました。1年間活動を共にすることで、同じグループという意識が強くなり、親密さが増したようです。5歳児はリーダーになって活動を進め、年下の子から頼りにされて、自分に自信が持てるようになったと思います。


 保護者の方も、生き生きと活動する子ども達を嬉しそうに見守ってありました。温かい人の中で育つと、子どもは心優しく成長していくのですね。「育てたように子は育つ」という相田みつをさんの言葉を毎日実感しています。

 
 
 

Recent Posts

See All
散歩

昨日、初夏のような気候の中、りんご3組(5歳児)は午後から室見川に散歩に行きました。本当は先週行くはずだったのですが、殺人事件かも(?)という報道に、散歩を諦めたので、期待いっぱいに意気揚々と出かけて行きました(殺人事件ではありませんでした)。...

 
 
 
ゴールド三輪車

保護者会よりピカピカの三輪車を寄贈してもらいました。ゴールドの三輪車に子ども達は大興奮。みんなと三輪車に乗る時の約束をした後に、園庭に出そうと思いました。お誕生会で三輪車の紹介をしてもらったので、夕方には・・・と思っていたのですが、待ちきれない子どもたちが事務室の中で待機し...

 
 
 
必要な支援

昨夜NHK で報道された「子どもが発達障害と言われたら」というタイトルの報道番組を見ました。小学校に適応できずに不登校になるお子さんが急増しています。保育園・幼稚園では一人ひとりのお子さんに合わせた支援ができやすいのですが、小学校に行くとそうはいかないようです。...

 
 
 

Comments


特集記事
最新記事
アーカイブ
タグから検索
ソーシャルメディア
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square
  • Google+ Basic Square
bottom of page