虫歯予防デー
- 智子 大瀧
- Jun 3, 2022
- 2 min read
明日6月4日は土曜日なので、今日『虫歯予防デー』の集まりをしました。担当のY先生が、とてもわかりやすく話をしてくれました。子ども達に、歯にいい食べ物と虫歯になりやすい食べ物を尋ねてボードに貼っていったのですが、小さい子ども達はまだ甘いものが虫歯になりやすいことを認識できていないようです。繰り返し伝えることが大切ですね。
一生自分の歯で、おいしく食べるためには歯の手入れは欠かせません。口の中は細菌が発生しやすいので、常に清潔にしておくことが大切です。保育園では、決まった時間に食事をしているので、ずっと口の中に食べ物があるということはないのですが、ご家庭ではいかがでしょうか?ついつい、ねだられると食べさせてしまうことがあるかもしれませんね。
小さいころから決まった時間に食事を摂り、その後は歯磨きをすると気持ちがいいと思う感覚を育てたいですね。子ども達も楽な方がいいので、清潔の習慣や感覚を身につけるためには、大人の意識が重要です。おうちの方が食後に歯磨きをする姿を見せるのも、子ども達にとってはわかりやすいお手本ですね。
どんなに医学が発達しても、歯の治療に苦痛はつきものです。私も小学生の頃からよく歯医者さんに行きましたが、歯を削る音が大嫌いでした。今でもあの音を聞くとゾッとします。これもトラウマでしょうか?この歳になっても、早く歯医者さんに行かなくてはと思ってもなかなか足が向きません。子ども達にはこんな思いをさせたくないですね。やっぱり食習慣と歯磨きが大事です。
今日は、とても集中してお話を聞いていました。毎年のことですが、手作りの大きな口を使った歯磨きの仕方のお話には興味津々でした。最後に、りんご3組(5歳児)の子ども達とY先生が踊ってくれた♪ムシバイキンたいそう♪もかわいかったです。今日は歯磨きへの意識がとても高まっていますので、ご家族で一緒に歯磨きをしてくださいね。
Recent Posts
See All今日は小学校の入学式。入学式の後、卒園児が揃ってランドセルを見せに来てくれました。入学式は、桜が満開で心に残る一日になったと思います。そんな大事な日にりんごの花保育園に来てくれたことがとても嬉しかったです。 ランドセル姿が様になっていて、どこから見ても小学生という感じでし...
桜の花が満開です。りんごの花保育園のりんごの花も次々に綺麗な花を咲かせています。りんごの花はつぼみの時は濃いピンクですが、開花すると真っ白なのが不思議です。濃いピンクと白い花のコントラストが美しいので、今が見頃かもしれません。...
新年度6日目。保育時間も長くなって、赤ちゃん達の泣き声がよく聞こえて来ます。大好きなおうちの方と初めてこんなに長く離れたのですから、泣くのは当然です。 それでも時折り泣き止んだり、遊び始めたり、食べ物に興味を持ったり、昨日とは違う大きな変化があります。こんなに泣いているの...
Comments