top of page

運動会前の揺れる心

 明日は運動会のリハーサルです。8月の終わりから練習してきたので、もう準備は万端です。私たちも、もう6回目の運動会なので、リハーサルのための打ち合わせもせず、リハーサルで使う道具をM先生の車に乗せただけです。仕事も効率化しています。


 今日の体育教室では、ちょっと中だるみ(?)をしているような姿も見られました。長い間練習を頑張ってきたので、疲れたのかもしれません。昨年までの運動会は、保護者の方に子どもたちの“できる姿”を見せたいと思っていたので、私たちの方が力が入りすぎていたように思います。子どもたちが主体的に取り組んで自信をつけることが大切だと再確認したので、運動会への思いが少し変わりました。“できる姿”を見せなくても、練習に取り組む中で、自分の目標を持ち、それに向かって友達と一緒にがんばった経験そのものが大事です。そう思うと、子どもたちは必要なことをしっかり経験しています。あとは天気が味方してくれるのを待つだけです。


 先週土曜日、おもしろいことがありました。りんご2組の女の子達がままごとのお玉を持って、階段の上で歌ったり、踊ったりしていました。Sちゃんが「わたしはアイドルです」と言い、Fちゃんに「ほら、あなたも歌って」と一緒にノリノリで歌って踊っていました。楽しそうと思いながら、その場を離れると、しばらくしてSちゃんが座り込んで泣いていました。「どうしたの?」「センターをさせてくれないの」とSちゃん。「・・・・・・」どちらがセンターをするかでけんかになったようです。アイドルにとってセンターは大事ですからね。


 ちょっと笑いそうになってしまいましたが、真剣な顔をして「そうよね。センターは大事だもんね。みんなセンターをしたいよね」と言うと、二人とも困ったような顔をしていました。それからまたしばらくすると、「もう仲直りしたから大丈夫」と今度は違う遊びを始めました。自分たちで解決する力もついてきています。


 運動会は子どもたちにとって大舞台です。おうちの方が見ていてくださるので、これまで蓄えてきた力を見せてくれると思います。一生懸命頑張ったことを褒めてあげてくださいね。たとえ、跳び箱を跳べなくても、かけっこで転んで泣いてしまっても、子どもたちはおうちの方に見せたいと精一杯練習してきたのですから。


 
 
 

Recent Posts

See All
ゴールド三輪車

保護者会よりピカピカの三輪車を寄贈してもらいました。ゴールドの三輪車に子ども達は大興奮。みんなと三輪車に乗る時の約束をした後に、園庭に出そうと思いました。お誕生会で三輪車の紹介をしてもらったので、夕方には・・・と思っていたのですが、待ちきれない子どもたちが事務室の中で待機し...

 
 
 
必要な支援

昨夜NHK で報道された「子どもが発達障害と言われたら」というタイトルの報道番組を見ました。小学校に適応できずに不登校になるお子さんが急増しています。保育園・幼稚園では一人ひとりのお子さんに合わせた支援ができやすいのですが、小学校に行くとそうはいかないようです。...

 
 
 
新しい風

昨日、今日と春の嵐のような天気に翻弄されました。天気は人の気持ちに大きな影響を与えるので、早く安定した春の陽気になってほしいですね。強風であっという間に桜の花もりんごの花も散ってしまって、ちょっと悲しい春を味わっています。...

 
 
 

Comments


特集記事
最新記事
アーカイブ
タグから検索
ソーシャルメディア
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square
  • Google+ Basic Square
bottom of page