魚はおいしい
- 智子 大瀧
- Aug 4, 2022
- 2 min read
毎週1回に行っているプロジェクト保育(1年間テーマを決めて、子ども達が自分で考えたり、友達と話し合って進める活動)『キラキラデー』の日でした。
私は、さかなグループと一緒に、ドン・キホーテまで魚を見に行きました。暑い中、子ども達は楽しそうに、途中何度もお茶を飲みながら歩きました。暑いので大丈夫かな?と心配していたのですが、セミを見つけたり、様々な発見をして、元気いっぱいでした。
ドン・キホーテでは、魚売り場に行って魚を見ました。A先生が下見に行った時は、大きな鯛が並んでいたそうですが、今日はあまり大きな魚はいませんでした。売り場の方に尋ねると、「今日は大きな魚はないよ。これだけだよ。」と言われました。暑いので捕れないのでしょうか?
子ども達はがっかりするんじゃないかと思ったのですが、「じゃあ、アジがいいんじゃない?イトヨリは?」と商品に書かれている名前を読みながら、どれにするか悩んでいました。結局、アジ2匹とイサキ2匹を買うことにしました。
帰りはさらに暑かったので、歩くスピードが落ちていましたが、誰一人「疲れた」と言わず、最後までしっかり歩いて帰りました。「楽しかった~!」と言う声がたくさん聞かれました。
午後、りんご2・3組(4・5歳児)は、疲れているはずのさかなグループの子ども達3人も含めて、福重郵便局に手紙を出しに行きました。すごい体力です。体調不良で休んでいるS先生に、「手紙を書きたい。」と子ども達から声が上がり、手紙を書き、自分達でポストに投函したいということで、さらに暑い日差しの中、がんばって歩いて郵便局に行きました。子ども達のS先生を思う気持ちを愛おしく思いました。
おやつの時間に、さかなグループが買ってきた魚を塩焼きにして出してもらいました。4匹の魚をお箸で取り分けたのですが、驚くほどよく食べ、お代わりをする子がたくさんいました。丸ごとの魚はあまり食べたことがないと思いますが、とても美味しく感じてくれたようです。残すことなく、きれいに食べることができてよかったです。


暑い暑い日が続きますが、子ども達の心が育つ活動ができました。おやつに梨も出たのですが、梨が苦手なYくんは、魚をお代わりするために、一口がんばって梨を食べたそうです。今日の経験で、魚が好きになった子が増えたような気がします。
Recent Posts
See All保護者会よりピカピカの三輪車を寄贈してもらいました。ゴールドの三輪車に子ども達は大興奮。みんなと三輪車に乗る時の約束をした後に、園庭に出そうと思いました。お誕生会で三輪車の紹介をしてもらったので、夕方には・・・と思っていたのですが、待ちきれない子どもたちが事務室の中で待機し...
昨夜NHK で報道された「子どもが発達障害と言われたら」というタイトルの報道番組を見ました。小学校に適応できずに不登校になるお子さんが急増しています。保育園・幼稚園では一人ひとりのお子さんに合わせた支援ができやすいのですが、小学校に行くとそうはいかないようです。...
昨日、今日と春の嵐のような天気に翻弄されました。天気は人の気持ちに大きな影響を与えるので、早く安定した春の陽気になってほしいですね。強風であっという間に桜の花もりんごの花も散ってしまって、ちょっと悲しい春を味わっています。...
Comments